#214 International Seminar "Refugees and Migrants in the International Society with Disasters"

Date

2022年11月26日

Venue

ハイブリッド(東京大学・Zoom)

International Seminar "Refugees and Migrants in the International Society with Disasters"


We will hold an international seminar at the 4th annual symposium of the URBAN Re-DESIGN STUDIES UNIT on Nov. 26, 2022. The seminar will be held in English, and we welcome international students and researchers. You can join it online or onsite (Hongo Campus, the University of Tokyo). Please take a look at the following for more details.

Seminar theme: Refugees and Migrants in the International Society with Disasters

Seminar website: http://dss.bin.t.u-tokyo.ac.jp/symposium/symposium_2022/#international

Date and Time: 15:35-17:00 (JST) on November 26 (Saturday), 2022

Seminar Objective:
As the SDG slogan “Leave no one behind” suggests, it is crucial to ensure that no one is left behind, even minorities, during the disaster relief and recovery phases. This seminar will focus on those who may be vulnerable due to cultural and religious differences: migrants and refugees. This seminar aims to share examples of post-disaster issues, support, and recovery efforts for immigrants and refugees in Japan and abroad. Since internationalization is expected to progress further, this seminar will provide an opportunity to consider the challenges that may arise from future disasters in Japan, and the support and reconstruction that will contribute to reducing these challenges.

Speakers:
1. Mohammad Moinuddin (Osaka University)
Title: Potential of foreign nationals during disasters: with reference to two mosques in Osaka, Japan
He will talk about the disaster relief activities of Islamic mosques, the daily activity hubs for foreign residents in Japan.

2. Miko Maekawa (Sasakawa Peace Foundation)
Title: TBD
She will talk about environmental migrants in Pacific Island countries.

3. Mio Sato (International Organization for Migration)
Title: TBD
She will talk about Afghan refugees in Pakistan and the relief efforts toward them.

Coordinators: Hitomu Kotani (Kyoto University) and Riki Honda (University of Tokyo)

Language: English

Fee: Free

Registration form: https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdowMg68TeO1ZXz8ZwxJU_ns2lcsggW0DsB7F_QXMxnAv7Dvw/viewform

If you have any questions, please contact the coordinator: Dr. Hitomu Kotani (kotani.hitomu.5c@kyoto-u.ac.jp).


#213 The 2nd UTokyoIP-CUTI Special Seminar

Date

2022年11月7日

Venue

オンライン(Zoom)

The 2nd UTokyoIP-CUTI Special Seminar


We will conduct a special seminar, in which Dr. Phathinan Thaithatkul (Chulalongkorn University) is invited to make a special presentation about a case study on mobility of elderly people in Thailand. This event is held online from 4:00pm-5:30pm (Japan Standard Time), November 7 (Monday). We hope you will join us for the event and engage in this important conversation. The details are shown as follows. Thank you.

[2nd UTokyoIP-CUTI Special Seminar]

1) Time and day: 4:00pm-5:30pm (Japan Standard Time), November 7 (Monday), 2022

2) Place: Zoom meeting room (https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/83729974339?pwd=TmFUdVZjWHRRNURUUFBEellsOGwrUT09)

3) Presentation

Title: Mobility, Activities, and Happiness in Old Age: Case of the Elderly in Bangkok

Abstract:

Thailand’s population is rapidly ageing, making it crucial that policy makers understand how to support the welfare of the elderly community. Using the metric of Subject Well-Being (SWB) — a marker overall happiness — our study investigates the links between SWB and senior citizens’ mobility, travel behaviors, and activities outside of the home with the aim of better understanding which factors contribute to higher quality of life for the elderly. We conducted a survey of the elderly in Bangkok, Thailand and derived descriptive statistics and performed a Latent Class Analysis and ordered logistics regression to understand these relationships. We found that active elderly was likely to have higher level of the SWB than inactive elderly. Public transport use and Out-of-home activities engagement were associated with active elderly’s SWB in Thailand. Recommendations for policy makers include improved design of public transport services for the elderly and expanded fare reduction pricing through state welfare for senior citizens.

4) Short bio of presenter

Dr. Phathinan Thaithatkul is a researcher at Transportation Institute, Chulalongkorn University, Thailand. She received her bachelor’s and master’s degrees from King Mongkut’s Institute of Technology Ladkrabang, Thailand, and doctoral degree from Tokyo Institute of Technology, Japan. She has experience working as a project researcher in Center for Spatial Information Science, the University of Tokyo, Japan. Her research interest covers urban mobility and transport planning. Her research focuses on the emerging mobile technology and urban mobility, e.g., ride-hailing services, ride-sharing services, and shared mobility services. She has been involved in an international research project on ride-hailing services. She also has experience in providing consulting services for Department of Land Transport in Thailand. Her consulting services cover the regulation framework for urban mobility.

5) Charge: free

6) Language: English only

7) Participation: Please contact Ms Tomoko Samukawa (samukawa@ip.civil.t.u-tokyo.ac.jp) for joining this seminar, but you can join the seminar even without pre-registration.


#212 International seminar on "assessing the navigation error characteristics of residents and tourists during evacuation"

Date

2022年10月14日

Venue

Higashi-Hiroshima Campus, Hiroshima University

International seminar on "assessing the navigation error characteristics of residents and tourists during evacuation"


[International seminar on “assessing the navigation error characteristics of residents and tourists during evacuation”]

Date & time: 16:00-17:00, October 14, 2022

Venue: IDEC large conference room, Higashi-Hiroshima Campus, Hiroshima University

Presenter: Dr. Yuval Hadas (Senior Lecturer, Department of Management, Bar-Ilan University, Israel)

Tittle: Assessing the navigation error characteristics of residents and tourists during evacuation – a combined simulation and virtual reality approach

Abstract: During evacuation, the evacuees are required to follow the fastest and safest path to the designated evacuation site. However, navigation errors due to lack of knowledge, signage presence and the evacuee behavior are affecting the evacuation efficiency. For that, it is imperative to assess these navigation errors and to develop an optimization model in order to increase the evacuation reliability by improving the guidance at key intersections. This is done by minimizing the difference between the deterministic shortest path and the stochastic shortest path with the stochasticity associated with the selection of an arc at each node, and the behavior of the evacuee. For that, we developed two components: 1) a MATSim based evacuation model, a random (or probabilistic) walk, in which the evacuees are dynamically selecting their next road section probabilistically, and 2) a virtual reality (VR) navigation challenge which investigate the decision-making during evacuation.

Contact: chikaraishim@hiroshima-u.ac.jp (Makoto Chikaraishi, Hiroshima University)


#211 The 1st UTokyoIP-CUTI Special Seminar

Date

2022年10月24日

Venue

オンライン(Zoom)

The 1st UTokyoIP-CUTI Special Seminar


We will conduct a special seminar, in which Dr. Saksith Chalermpong (Chulalongkorn University) is invited to make a special lecture about online food delivery in Bangkok, Thailand. This event is held online from 4:00pm-5:30pm (Japan Standard Time), October 24 (Monday). We hope you will join us for the event and engage in this important conversation. The details are shown as follows. Thank you.

 

[1st UTokyoIP-CUTI Special Seminar]

1) Time and day: 4:00pm-5:30pm (Japan Standard Time), October 24 (Monday), 2022

2) Place: Zoom meeting room (https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89842877944?pwd=VDgzSFVjR0doMXMyTDgxcjNqSjlCQT09; Meeting ID: 898 4287 7944; Passcode: 458770)

3) Presentation

Title: Consumers Spatial Attributes and Their Effects on Online Food Delivery Usage and Travel: Empirical Evidence from Bangkok, Thailand

Abstract:

This presentation gives an outline and findings of our recent paper. In this paper, we examine how consumers spatial attributes affect OFD adoption and usage frequency, by testing innovation-diffusion (ID) and accessibility-efficiency (AE) hypotheses. OFD usage data were collected by questionnaire surveys in Bangkok and analyzed by logistic and zero-truncated negative binomial regressions. Spatial attributes that were analyzed included the level of urbanization, transit accessibility, and availability of food outlets. The results from the OFD adoption model supported the ID hypothesis, but those from the OFD usage frequency model provided partial support for the AE hypothesis. Our results implied that while the effects of consumers spatial attributes on OFD usage via improved accessibility might be mixed, consumers locations played a critical role in explaining OFD use behaviors via diffusion of innovation.

4) Short bio of presenter

Dr. Saksith Chalermpong is Associate Professor in Civil Engineering at Chulalongkorn University, where he teaches transport engineering, planning, and policy. He has also served as Associate Director of Chulalongkorn University Transportation Institute since 2018. His research interests include urban transport planning, public and informal transport, and equality issues in transport policy. He has published extensively in the field of transport, and has provided consulting services for several government agencies in Thailand, including Department of Land Transport, Office of Transport Planning and Policy, and Bangkok Mass Transit Authority. Chalermpong received his bachelors degree in civil engineering from Chulalongkorn University, his masters degree from MIT, and his doctoral degree from UC Irvine, both in the field of transport. His research on informal transportation in Bangkok with Apiwat Ratanawaraha was awarded an Excellent Research Award of Chulalongkorn University in 2018.

5) Charge: free

6) Language: English only

7) Participation: Please contact Ms Tomoko Samukawa (samukawa@ip.civil.t.u-tokyo.ac.jp) for joining this seminar, but you can join the seminar even without pre-registration.


【第10回調査データ追加】「新型コロナウイルスに関する行動・意識調査」の実施と結果報告(速報)について【2023年9月14日更新】[Supplemental Data from the 10th Survey] Conducting the “COVID-19 Behavior and Attitude Survey” and Report of Results (Preliminary Report) [Updated September 14, 2023]

「新型コロナウイルスに関する行動・意識調査」の実施と結果報告(速報)

Carrying Out the “COVID-19 Behavior and Attitude Survey” and Report on Its Results (Preliminary Report)


Go To English Page

土木計画学研究委員会では,このたびの新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の状況が,私たちの社会に長期にわたり多大な影響を与える災害に準じた状況であることを踏まえ,研究委員会としての災害調査をウェブ調査の形で実施することといたしました。このたび,第10回目(最終回)の調査結果の集計が終わりましたので,以下にご報告いたします。

また,調査結果(単純集計表,クロス集計表)や調査のローデータについては,利用条件を満たしていればどなたでも利用していただけます。以下の手順に従って,ダウンロードして下さい。

調査目的

「パンデミックに対する被害軽減/レジリエンス確保」実践に貢献しうる,新型コロナウイルス感染症の拡大,および政府からの国民社会経済活動自粛要請に伴う交通・都市活動,社会活動,経済活動に対するインパクトの把握,および,それらを踏まえたあるべき国土・都市計画,産業構造政策,交通物流政策についての提案を行うための基礎データの収集

企画

(公社)土木学会 土木計画学研究委員会

調査

手法:Web調査(協力:株式会社サーベイリサーチセンター)
時期:
第1回 2020年5月21日~24日
第2回 2020年10月9日~19日
第3回 2021年1月22日~28日
第4回 2021年8月20日~29日
第5回 2021年12月9日~17日
第6回 2022年2月18日~24日
第7回 2022年6月21~28日
第8回 2022年8月1~9日
第9回 2022年12月15~23日
第10回 2023年7月14~25日

調査結果

速報のため結果は修正されることがあります。以下からダウンロードしてください。
報告書(全体版)<Link>
報告書(概要版)<Link>
資料<Link>
パネル(2回分)項目集計結果<Link>
パネル(3回分)項目集計結果<Link>
パネル(4回分)項目集計結果<Link>
パネル(5回分)項目集計結果<Link>
パネル(6回分)項目集計結果<Link>
パネル(7,8回分)項目集計結果<Link>
パネル(9回分)項目集計結果<Link>
New! パネル(10回分)項目集計結果<Link>

データのダウンロード(2023年9月14日第10回調査データ追加)

利用条件

(1)集計結果の各ファイルは無償でダウンロードできます。
(2)申請者が集計結果の各ファイルをそのまま複製して第三者に譲渡、又は転貸することを禁じます。
(3)法律、政令、規則、省令その他すべての法令および条例等の法規に違反する目的・手段・方法で利用することを禁じます。また、他人の権利を侵害する目的・手段・方法での利用及び公序良俗に反するような利用についても禁じます。
(4)申請者は、集計結果の各ファイルの使用に起因して第三者に損害を与え、又は第三者と紛争が生じたときは、損害を賠償し又は紛争を解決しなければならなりません。
(5)申請者は、得られた成果等には出典を明記して下さい。(土木計画学研究委員会「新型コロナウイルスに関する行動・意識調査」)

ローデータ・単純集計表・クロス集計表(性別/年代別/地方別/職業別)

第1回調査
質問票(xlsx)<Link>
ローデータ(xlsx)<Link>
単純集計表(xlsx)<Link>
クロス集計表(性別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(年代別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(地方別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(職業別)(xlsx)<Link>

第2回調査

質問票(xlsx)<Link>
ローデータ(xlsx)<Link>
単純集計表(xlsx)<Link>
クロス集計表(性別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(年代別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(地方別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(職業別)(xlsx)<Link>
サンプル回収状況(xlsx)<Link>

第3回調査

質問票(xlsx)<Link>
ローデータ(xlsx)<Link>
単純集計表(xlsx)<Link>
クロス集計表(性別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(年代別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(地方別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(職業別)(xlsx)<Link>
サンプル回収状況(xlsx)<Link>

第4回調査

質問票(xlsx)<Link>
ローデータ(xlsx)<Link>
単純集計表(xlsx)<Link>
クロス集計表(性別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(年代別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(地方別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(職業別)(xlsx)<Link>
サンプル回収状況(xlsx)<Link>

第5回調査

質問票(xlsx)<Link>
ローデータ(xlsx)<Link>
単純集計表(xlsx)<Link>
クロス集計表(性別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(年代別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(地方別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(職業別)(xlsx)<Link>
サンプル回収状況(xlsx)<Link>

第6回調査

質問票(xlsx)<Link>
ローデータ(xlsx)<Link>
単純集計表(xlsx)<Link>
クロス集計表(性別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(年代別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(地方別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(職業別)(xlsx)<Link>
サンプル回収状況(xlsx)<Link>

第7回調査

質問票(xlsx)<Link>
ローデータ(xlsx)<Link>
単純集計表(xlsx)<Link>
クロス集計表(性別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(年代別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(地方別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(職業別)(xlsx)<Link>
サンプル回収状況(xlsx)<Link>

第8回調査

質問票(xlsx)<Link>
ローデータ(xlsx)<Link>
単純集計表(xlsx)<Link>
クロス集計表(性別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(年代別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(地方別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(職業別)(xlsx)<Link>
サンプル回収状況(xlsx)<Link>

第9回調査

質問票(xlsx)<Link>
ローデータ(xlsx)<Link>
単純集計表(xlsx)<Link>
クロス集計表(性別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(年代別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(地方別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(職業別)(xlsx)<Link>
サンプル回収状況(xlsx)<Link>

第10回調査

質問票(xlsx)<Link>
ローデータ(xlsx)<Link>
単純集計表(xlsx)<Link>
クロス集計表(性別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(年代別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(地方別)(xlsx)<Link>
クロス集計表(職業別)(xlsx)<Link>
サンプル回収状況(xlsx)<Link>

※第1回から第10回の調査データは「ローデータ」の「Monitor_ID」で紐づいています。


ポストコロナにおける鉄道分野の技術・政策の役割・展望

ポストコロナにおける鉄道分野の技術・政策の役割・展望

2020年以降の新型コロナウイルス感染症の流行によるテレワークの普及や外出の自粛等は,鉄道事業の収益に大きな影響を及ぼしており,各事業者においては,経営改善に向けた様々な施策が展開されています.また,DX(デジタルトランスフォーメーション)の活用やCN(カーボンニュートラル)への対応,激甚化する自然災害の対策など,取り組むべき課題も多く存在しています. 

こうした中で,鉄道技術・政策連合シンポジウム(J-RAIL)実行委員会では,ポストコロナを見据えた鉄道分野の技術・政策の役割や展望について,土木・機械・電気の各分野における産学の責任あるお立場にある方々へインタビューを行いました.
ご多用のなかインタビューにご協力いただきましたことに御礼申し上げますととともに,インタビューの内容が鉄道に携わる技術者・研究者の皆様のお役に立てれば幸いです.
■インタビューのサイト(外部のサイトにリンクします)http://www.keikaku-kotsu.org/j-rail_interview/

#8 早稲田大学まちづくりシンポジウム2022 郊外住宅地の経年優化

Date

2022年7月24日

Venue

早稲田大学井深大記念ホール

[オンライン併用]

早稲田大学まちづくりシンポジウム2022 郊外住宅地の経年優化


■日時・会場
2022年7月24日(日)10:00~17:00
早稲田大学 井深大記念ホール[オンライン併用]

詳細については、下記のリーフレットをご覧ください。

早稲田大学まちづくりシンポジウム2022郊外住宅地の経年優化


東京2020大会の交通・輸送に関する各種データの提供について

東京2020大会の交通・輸送に関する各種データの提供について


2022年5月
東京都

はじめに

東京2020大会の交通マネジメントの取組の成果を取りまとめる過程で、交通輸送技術検討会の学識委員等から、蓄積されたデータを研究者等と共有し、今後の研究・施策展開に役立てていくべきとご示唆をいただいています。

この度、大会期間の交通動向の分析等の研究に活用できるよう、関係機関の皆様にご協力を頂き、東京2020大会期間の交通・輸送に関する各種データを東京都が集約し、学会※に所属する研究者にデータ提供を行うことが可能となりました。

なお、データ利用にあたっては、希望する旨を事務局に連絡するとともに、下記に定める注意事項に同意いただき、別添の「データ取扱いに関する同意書」を提出いただく必要があります。

詳しくは、「データ提供概要書」を参照ください。
※公益社団法人 土木学会、公益社団法人 日本都市計画学会、一般社団法人 交通工学研究会の3団体

ご利用にあたっての注意事項等

  • 申請者が各データファイルをそのまま複製して第三者に譲渡、又は転貸することを禁じます。
  • 法律、政令、規則、省令その他すべての法令および条例等の法規に違反する目的・手段・方法で利用することを禁じます。また、他人の権利を侵害する目的・手段・方法での利用及び公序良俗に反するような利用についても禁じます。
  • 申請者は、各データファイルの使用に起因して第三者に損害を与え、又は第三者と紛争が生じたときは、損害を賠償し又は紛争を解決しなければなりません。
  • 申請者は得られた成果等を公表する際に、東京2020大会データ提供事務局に掲載内容等を事前に連絡するとともに、出典を明記しなければなりません。

申請方法

データ提供の申請の際には、次の2点の電子データを東京2020大会データ提供事務局まで電子メール(E-Mail: tokyo2020@ibs.or.jp)にてご提出ください。

申請受付期間

2022年5月16日(月)~2022年7月29日(金)

留意事項

  • サイズの大きなデータは、ネットワーク経由でのデータ提供が困難であるため、HDDやSSDによる受け渡しとなります。受け渡しに使用するHDDやSSDは、申請者にご用意いただき、発送・返送に係る実費は申請者にご負担いただきます。受け渡し方法は、申請が受理され次第、事務局から電子メールでご連絡いたします。
  • データ提供事務は、ベストエフォートでの対応となります。申請が集中した場合等には、データ提供までに時間を要することがありますので、予めご承知おきください。
  • データ提供事務局へのお問合せは、電子メール(E-Mail: tokyo2020@ibs.or.jp)でお願いいたします。

ご利用にあたっての連絡先

東京都 東京2020大会データ提供事務局
(一般財団法人 計量計画研究所 研究本部内 担当: 加藤、矢部、毛利)
E-Mail: tokyo2020@ibs.or.jp
TEL: 03-3268-9911(代)


第66回土木計画学研究発表会・秋大会(企画提案型)【開催は終了いたしました】

Date

2022年11月11日(金)・12日(土)・13日(日)

Venue

琉球大学 千原キャンパス及び那覇市ぶんかテンブス館

第66回土木計画学研究発表会・秋大会(企画提案型)


※開催は終了いたしました.参加された方々を始め,関係された皆さまに改めて感謝申し上げます.ありがとうございました.

 

● 実施期日・開催場所・実施要領

実施期日:2022年11月11日(金)・12日(土)・13日(日)

開催場所:琉球大学千原キャンパス及び那覇市ぶんかテンブス館

実施要領:PDFファイル

・開催場所へのアクセスに関する情報は,以下の開催校ウェブサイトにおいて公開しております.
https://www.jsce-ip.okinawa/

 

● 参加申込みについて

発表会に参加される方(発表者,一般聴講者,オーガナイザー)は全員参加登録が必要です.
参加費は一般6,000円,学生3,000円です.

事前参加申込は10月30日(日)に締め切りました.
以降のお申し込みは,行事当日に会場にて受付いたします.
現地現金払いでの申込は受付しない予定となっておりますのでご了承ください.
当日受付分は、発表会終了後に請求メールをお送りいたします.

○注意事項

・参加費には発表会講演集代も含まれます.参加登録時にIDを発行し,それにより発表会前に原稿をウェブサイトよりダウンロードできるようにいたします.
・事前申込をされた方には,発表会前までに講演集CD-ROMをお送りする予定です.
・行事参加費の決済(クレジットカード決済・コンビニエンスストア決済)完了後は,キャンセル及び変更等による返金を一切お受けいたしません.
・参加費に含まれるもの(講演集CD-ROM等)は,当日ご欠席の場合でもお送りいたしますのでご了承ください.
・講演集CD-ROMは数に限りがございますので,当日参加申込の場合にはお渡しできない場合がございます.

 

● 発表プログラム・大会スケジュール

プログラム簡易版2022/10/06版

プログラム詳細版2022/10/11版

・論文投稿時に発行されたIDにより発表会前(10月下旬を予定)に論文をHPよりダウンロードできるようにいたします.

○11月11日(金)
9:00~12:00 エクスカーション(⾸⾥城公園および周辺,定員は30名,事前予約が必要)
・詳細と予約方法は開催校HPをご覧ください.
https://www.jsce-ip.okinawa/about.php

14:00~15:00 委員会報告(那覇市ぶんかテンブス館4F テンブスホールおよびZoomウェビナー)
15:00~16:00 招待講演(那覇市ぶんかテンブス館4F テンブスホールおよびZoomウェビナー)
・⼟⽊学会賞 論⽂賞:星野裕司(熊本⼤学)「⼟⽊デザインに関する哲学的試論」
・⼟⽊学会賞 論⽂奨励賞:渡辺万紀子(株式会社富山市民プラザ)「街路空間における中間領域の類型とその評価に関する研究」

・委員会報告と招待講演はテンブスホールにおける会場参加,および,Zoomウェビナーによるオンライン参加が可能です.
会場参加とオンライン参加のどちらも事前登録が必要です.研究発表会の参加登録とは別に行う必要がございます.
・会場参加をご希望の方の登録先(座席数に限りがございます):https://www.jsce.or.jp/events/form/4022912
・オンライン参加をご希望の方の登録先:https://www.jsce.or.jp/events/form/4022911
・オンライン参加の登録をされた方には,後日,ZoomウェビナーへのURLを送信いたします.

・11日には企画セッション・スペシャルセッションは行いません.
・本大会では懇親会は行いません.

○11月12日(土)
9:00~18:15 企画・スペシャルセッション(琉球大学千原キャンパス)

○11月13日(日)
9:00~18:15 企画・スペシャルセッション(琉球大学千原キャンパス)

 

● 発表要領

下記リンク先のPDFファイルをご参照ください.

発表要領2022/10/04版

ポスター会場配置図2022/10/04版

 

● 開催校ウェブサイト

会場へのアクセスなどの情報は,以下の開催校ウェブサイトにて発信いたします.
https://www.jsce-ip.okinawa/

 

● 論文提出方法

論文提出は2022年9月30日(金)24時に締め切りました.

 

● 土木学会論文集D3(土木計画学)特集号への投稿資格について

企画論文部門へ期限までに投稿された論文のうち,土木学会論文集D3の投稿の手引に従った形式(ただし英文要旨は任意)で執筆され,かつ2ページ以上の分量である論文については,土木計画学研究・講演集に掲載される論文として見なされ,土木学会論文集D3(土木計画学)特集号(以下,特集号と表記する)への投稿資格が得られます.論文タイトルと要旨のみで構成されており本文が記載されていないなど、定められた形式に従っていない原稿は,秋大会運営小委員会の判断により,土木計画学研究・概要集に掲載されません.その場合,土木学会論文集D3(土木計画学)特集号への投稿資格は与えられませんのでご注意ください.ただし,特集号への投稿資格を満たさない投稿論文であっても、企画論文部門セッションで発表することは可能です.

また,論文投稿されたにも関わらず実際には秋大会にて発表されていない論文,およびSS部門へ投稿された論文についても,特集号への投稿資格はありません.詳しくは,計画学ホームページをご覧下さい.

http://www.jsce.or.jp/committee/ip/monograph/file/journal-s-tebiki.pdf

 

● 論文投稿料について

企画部門の発表会投稿料は,講演1件につき6,000円です.発表会に参加するためには,別途参加登録が必要となりますのでご注意ください.SS部門は,1セッションにつき,10,000円(参加費別)です.なお,オーガナイザーによる採否決定(2022年9月2日(金))後のキャンセルは,一切認められません.発表(講演)を辞退されても,発表会投稿料として料金を請求させて頂きますので十分にご注意ください.

 

● CPDについて

▼ CPD受講証明を必要とされる方へ

本研究発表会は,土木学会継続教育CPDプログラムの認定を受けております.
受講証明書をご希望の方は,現地会場の受付にて申請をお願いいたします.
11月11日(金)の委員会報告・招待講演にオンライン参加される方には,ZoomウェビナーのURLをお送りする際に,受講証明書の申請フォームを合わせてお送りいたしますので,このフォームから申請をお願いいたします.

建設系CPD協議会加盟団体CPDシステム利用者は,各団体のルールに沿って,CPD単位の申請をお願い致します.
他団体へCPD単位を登録する場合は,その団体の登録のルールに則って行われます.
単位が認定されるかどうかは,直接その団体にお問合せください.

 

● 問い合わせ先

土木計画学研究委員会秋大会運営小委員会

e-mail: keikaku66@jsce.or.jp

※土木計画学研究委員会HP http://www.jsce.or.jp/committee/ip/index.htm


#104 空間統計モデルの展望(応用地域学会令和2年度坂下賞受賞記念)

Date

2022年1月31日 →延期のため日程確定次第お知らせ

Venue

広島大学工学部内大教室

NO.104 空間統計モデルの展望(応用地域学会令和2年度坂下賞受賞記念)


空間統計モデルの展望(応用地域学会令和2年度坂下賞受賞記念)

■主催:広島大学交通研究グループ
■後援:土木学会中国支部(申請中),応用地域学会(申請中)
■開催日時:2022年4月15日13:00~14:10
■場所:広島大学工学部内大教室
■定員:50名/オンライン配信あり
■参加費:無料
■開催趣旨:
空間統計分析は,地理情報と紐づいた様々なビッグデータを統計的に処理する基礎技術であり,今後ますますの応用や発展が期待されます.
瀬谷創先生は,空間統計分析の第一人者として研究業績を蓄積され,現在も第一線でご活躍中です.
先生は上記の業績が認められて,応用地域学会より令和2年度坂下賞を授賞されました.
このワンデーセミナーは,その記念講演の内容を土木学会関係者に広く共有し,この分野への研究者,特に若手研究者への情報を提供する目的で開催します.
■セミナーの主な対象者:土木計画学で空間統計分析に関心のある方
■プログラム:
13:00-14:00/瀬谷創先生講演
14:00-14;10/質疑
■申込方法:
以下のformsにてご連絡ください.
https://forms.office.com/r/m9UZggqGBC
■その他特記事項:
来校の方とは,引き続き広島大学交通研究グループとの研究会を開催します.