#70 東日本大震災後の交通と輸送:仙台からの報告

Date

2014年3月28日

Venue

土木学会講堂

東日本大震災後の交通と輸送:仙台からの報告


土木計画学ワンデーセミナー NO.70
東日本大震災後の交通と輸送:仙台からの報告

日時:3月28日(金)10:30-17:00(予定)
場所: 土木学会講堂(東京都新宿区四谷一丁目 外濠公園内)
定員:120名
参加費:無料,事前申し込み不要

主催:土木学会土木計画学研究委員会リスク評価に基づく道路構造物・ネットワークの耐震設計に関する合同研究小委員会
東日本大震災ロジスティック調査団(東北大学,東北工業大学,熊本大学)
東日本大震災に関する東北支部学術合同調査委員会
後援:京都大学防災研究所

■開催趣旨
土木学会リスク評価に基づく道路構造物・ネットワークの耐震設計に関する合同研究小委員会(委員長 多々納裕一京都大学教授)では,平成21年 度から道路ネットワークの耐震性に関する計画立案の必要性,道路ネットワーク の耐 震性能を与件とした道路構造物の耐震設計法の確立などをテーマとして研 究活動を行ってまいりました.この活動中に発生した東日本大震災において道 路が果たした役割とその課題は,ネットワーク計画を考えるために踏まえるべ き重要な知見です.このたび,仙台を中心に行われた調査,研究活動の成 果を 共有し,今後のネットワーク計画の在り方を議論するためにワンディセミナー 「東日本大震 災後の交通と輸送:仙台からの報告」 (案)を企画いたしました. 年度末の大変お忙しい時期ですが,多くの方々のご参加をお待ちいたします.

■プログラム

10:30-10:40 開会の挨拶             奥村 誠

1.調査・研究報告(テーマ,報告者ともに予定)

10:40-12:10
災害時の交通モニタリングと避難インフラ評価   桑原 雅夫 (東北大学)
(現場からの報告)港湾の被災復旧状況      高田 直和 (国土交通省東北地方整備局)
緊急支援物資の輸送実態と課題          福本 潤也 (東北大学)

13:40-15:40
震災時のガソリン不足問題の実態         長江 剛志 (東北大学))
東日本大震災前後の交通行動の変化        菊池 輝 (東北工業大学)
災害時の商業物流について            石井耕治・江藤和昭 (オリエンタルコンサルタンツ)
東日本大震災の間接経済被害と復興事業の経済効果 稲村 肇 (東北工業大学)

15:40-15:50 (休憩)

2.総合質疑・討論

15:50-16:50
震災時の交通とロジスティックのマネジメント   報告者一同

16:50-17:00  閉会の挨拶

備考
荒天時,自然災害時には,行事を中止させていただくことがあります.中止の場合は,報告会当日 午前7時までに 東北大学 災害科学国際研究所 奥村研究室のホームページ上(http://www.strep.main.jp)に情報を掲載します.


#69 交通まちづくり -実践のこれまでとこれから-

Date

2014年3月8日

Venue

土木学会講堂

交通まちづくり -実践のこれまでとこれから-


土木計画学ワンデーセミナー NO.69
交通まちづくり -実践のこれまでとこれから-

主催: 土木学会 土木計画学研究委員会 「交通まちづくりの実践」研究小委員会
日時: 2014年3月8日(土)10:00-16:55
場所: 土木学会講堂(東京都新宿区四谷一丁目 外濠公園内)
(地図 http://www.jsce.or.jp/contact/map.shtml
参加費: 無料

■開催趣旨
少子高齢化・人口減少が進みつつあるわが国では、従来のような混雑緩和などの問題解決型の交通計画より、 望ましい生活像を提案する価値創造型の交通計画、持続可能な都市、都心部の活性化、楽しく歩けるまちづくりといった時代に対応した目標に貢献する交通計画が求められています。 土木学会・土木計画学研究委員会の下に設置された「交通まちづくりの実践」研究小委員会(2010年11月~、代表:東京大学教授・原田昇)は、 前身の交通まちづくり研究小委員会(2007年11月~2010年11月、同)から数えて6年あまりの間、こうした新しい交通計画=交通まちづくりのための計画手法の開発や実践展開を目指し、 活動を続けてきました。本ワンデーセミナーは小委員会活動の1つのまとめとして開催するものです。国内7都市の交通まちづくり事例の報告から、 まちのビジョンを市民に提示し合意を形成する手法、計画立案や実践に生かすためのデータ取得・調査・分析手法、計画の立案や実現を支える制度のあり方について知見を共有し、 掘り下げた討議を行うことを目的としています。併せて、今後の交通まちづくりの方向性に関し、広範な議論を行う機会にしたいと考えています。

■プログラム
<はじめに>
10:00-10:20 「交通まちづくり原論」 原田昇(東大)

<交通まちづくりの実践を知る3つの視座>
10:20-10:40 「ビジョンの構築と合意形成」 高山純一(金沢大)
10:40-11:00 「調査と分析の体系」 栄徳洋平((株)福山コンサルタント),溝上章志(熊本大)
11:00-11:20 「計画の立案と実現のための制度」 谷口守(筑波大),高見淳史(東大)
11:20-11:30 質疑応答

<交通まちづくりの実践事例に学ぶ(1)>
12:30-12:55 「金沢:トップダウンとボトムアップの融合、そして条例化によるまちづくりの継続」 高山純一(金沢大)
12:55-13:20 「札幌:都心の活性化に資する交通計画の理論と実践」 原田昇(東大)
13:20-13:45 「広島:高齢化社会の交通まちづくりを支える調査・分析への挑戦 ~需要予測からモニタリングへ」
藤原章正(広島大)
13:45-14:10 「由布:交通社会実験から10年,湯布院の観光まちづくりに活かされたこと,活かされなかったこと」
米田誠司(愛媛大)

<交通まちづくりの実践事例に学ぶ(2)>
14:25-14:50 「宇都宮:LRT導入の経緯と今後の展開」 森本章倫(宇都宮大)
14:50-15:15 「松江:多様な主体を巻き込んだ支援組織の役割 ~松江市公共交通利用促進市民会議について」
飯野公央(島根大)
15:15-15:40 「京都:南太秦学区の小さな交通まちづくり」 土井勉(京大)

<総括討議>
15:55-16:55 「交通まちづくり・実践のこれまでとこれから」 司会:羽藤英二(東大)

■参加申込
準備の都合上、下記申込フォームの所定事項をご記入のうえ、申込先メールアドレスまでお申し込みください。

—– 申込フォーム ここから —–
お名前:
ご所属:
メールアドレス:
—– 申込フォーム ここまで —–

申込先: km1day@ut.t.u-tokyo.ac.jp


#93 Perspectives of Conflict and Risk Governance

Date

2014年3月8日

Venue

京都大学宇治キャンパス きはだホール

Perspectives of Conflict and Risk Governance


The 15th International Seminar of Committee of Infrastructure Planning and Management, JSCE in FY2013
2013年度土木計画学研究委員会 第15回国際セミナー(通算 第93回国際セミナー)

Keith W. Hipel 教授 来日記念シンポジウム

日時: 2014年3月8日(土) 13:00-18:00 (受付12:30-)
会場: 京都大学宇治キャンパス きはだホール
参加料: 無料, 使用言語:英語

講演者: Keith W. Hipel 教授・カナダ・ウォータールー大学
講演題目: コンフリクトとリスク・ガバナンス研究のパースペクティブ:Perspectives of Conflict and Risk Governance
講演要旨:
本講演では、社会や国が直面する大規模かつ複雑化した様々な問題に取り組み、実効性を持ち得る ガバナンスを目指すための、”Systems of Systems” のエンジニリングデザイン法による統合的・ 適応型設計アプローチを提唱する。”Systems of Systems” の枠組みを用いることによって、参加型 アプローチによりさまざまなステークホルダーの価値観を反映しつつ、持続可能性や公平性、 レジリエンスといった目標を多精することが可能となる。

招待講演:
小林潔司教授(京都大学経営管理大学院経営研究センター長)
講演題目: 想定外リスクと計画概念

福嶋雅夫教授(南山大学情報理工学部、京都大学名誉教授)
講演題目:マルチ・リーダー・フォロワー・ゲームの最近の結果

曽道智教授(東北大学大学院情報科学研究科)
講演題目:自国市場効果について

パネルディスカッション:
複雑世界におけるコンフリクトの解決とリスクコミュニケーション
-モデル化、特性評価とコミュニケーションへの挑戦-
岡田憲夫教授(関西学院大学・災害復興制度研究所長、京都大学名誉教授)
福山 敬教授(鳥取大学)
猪原健弘教授(東京工業大学)
榊原弘之准教授(山口大学)
松田曜子准教授(関西学院大学)

講演内容の詳細につきましては、以下のwebをご参照下さい。
http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/web_j/contents/event_text/20140308.pdf

————————————————————
懇親会

日時: 2013年3月8日(土)18:30-
場所: レストランきはだ
会費: 3,000円

お手数ですが、会場準備のため、懇親会にご出席いただく場合は、メールにて、3/3(月)までに社会防災研究部門 山下までお申込下さい。
連絡先: yamasita@imdr.dpri.kyoto-u.ac.jp  内線 4039
————————————————————


#68 超高齢社会を支える効率的かつ信頼性の高いロジスティクスシステム

Date

2014年3月7日

Venue

東京海洋大学越中島キャンパス 越中島会館二階セミナー室

超高齢社会を支える効率的かつ信頼性の高いロジスティクスシステム


土木計画学ワンデーセミナー NO.68
超高齢社会を支える効率的かつ信頼性の高いロジスティクスシステム

主催: 土木計画学研究委員会 超高齢社会を支える効率的かつ信頼性の高いロジスティクスシステムに関する研究小委員会
日時: 3月7日(金)10:00-15:00
場所:東京海洋大学越中島キャンパス 越中島会館二階セミナー室
(地図 http://www.kaiyodai.ac.jp/info/37/39.html
費用:\2,000 (テキスト代として)

■プログラム
10:00 開会のあいさつ
京都大学 谷口 栄一
10:05 効率的かつ信頼性の高いロジスティクス
京都大学 谷口 栄一
10:35 中山間部における買い物を支えるロジスティクス
長岡技術科学大学 佐野 可寸志
11:05 エージェントベースモデルによる緊急支援物資の配分計画
東京工業大学 花岡 伸也
13:00 「支援物資のロジスティクスに関する調査研究」について
国土交通政策研究所 松永 康司,加藤 賢
13:30 脆弱化社会における大規模災害対応ロジスティクス
京都大学 小野 憲司
14:00 大規模災害対応のロジスティクスシステム~特積み業界総掛りのプル型緊急物資輸配送~
全国物流ネットワーク協会 松永 正大
15:00 在宅医療・介護における現状と課題
日立製作所 甲斐 隆嗣
15:30 まとめ
東京海洋大学 兵藤 哲朗


#91 The 9th TSU (Transport Studies Unit) Seminar

Date

2014年2月21日

Venue

Kuramae Hall, TokyoTech Front, Oookayama 2-12-1, Meguroku, Tokyo

The 9th TSU (Transport Studies Unit) Seminar


The 13th International Seminar of Committee of Infrastructure Planning and Management, JSCE in FY2013 2013年度土木計画学研究委員会 第13回国際セミナー(通算 第91回国際セミナー) Date & Time: February 21, 2014 (Wed) Part 1 10:00-14:30 (lunch time 12:05-13:00) Part 2 14:45-17:50 Venue: Kuramae Hall, TokyoTech Front, Oookayama 2-12-1, Meguroku, Tokyo (1 minute walk from Ookayama Station, Tokyu Meguro/Oimachi Line) Registration: Please send your name, organization, and participation in after-seminar party (about 1000JPY) to masui.r.aa@m.titech.ac.jp Seminar Title: The 9th TSU Seminar Program Part 1 Public Transport Issues in Small and Medium Sized Cities in Developing Countries 10:00-10:05 Opening Remarks / Tetsuo YAI (Professor, TokyoTech) 10:05-10:35 Overview of Worldwide Growth in Small/Medium Sized Cities / Yasunori MUROMACHI (Assoc. Professor, TokyoTech) 10:35-11:05 Public Transport Issues in Small/Medium Sized Cities of Cambodia / Iv LIM (Ministry of Land Management, Urban Planning and Construction) 11:05-11:35 Some Options to Improve Urban Minibus Services in Greater Malang Area / Achmad WICAKSONO (Professor, University of Brawijaya) 11:35-12:05 Public Transport Issues in Small/Medium Sized Cities of the Philippines and Initiatives on Public Transport Vehicle Technologies / Vergel KARL (Professor, University of the Philippines in Diliman) 12:05-13:00 (Lunch Break) 13:00-13:30 Public Transport Issues in Small/Medium Sized Cities of Thailand / Kasem CHOOCHARUKUL (Professor, Chulalongkorn University) 13:30-14:00 Public Transportation Planning in Dong Nai, A Medium Sized Province of Vietnam/ Van Hong TAN (Professor, Technology University of HCM City) 14:00-14:30 Future Solutions for Public Transport in Small/Medium Sized Cities / Kiyohisa TERAI (Professor, TokyoTech/TOSHIBA Corporation) Part 2: Sustainable Transport Planning and Policy: France and Japan 14:45-15:30 The Overview of Current French Environmental Policy in Transport Sector / Florent Le N?chet (Le Laboratoire Ville Mobilit? Transport, ENPC) 15:30-16:15 French Perspective on Electric Vehicles / Vincent Aguil?ra (Le Laboratoire Ville Mobilit? Transport, ENPC) 16:15-16:45 Railway Network Planning in Tokyo Metropolitan Area: Present and Future / Tetsuo YAI (Professor, TokyoTech) 16:45-17:15 Passenger Demand Forecasting for Tokyo Metropolitan Railroad Network / Daisuke FUKUDA (Assoc. Professor, TokyoTech) 17:15-17:45 Bicycle Network Planning and Policy in Japan / Mio SUZUKI and Kei MIYANOUE (Assis. Professor and Ph.D Student, TokyoTech) 17:45-17:50 Closing Remarks / Yasuo ASAKURA (Professor, TokyoTech)


#92 Feasibility Study of BRT in Da Nang City, Vietnam

Date

2014年2月20日

Venue

Room 1458, 5nd Floor, Building No.14, Funabashi Campus, Nihon University

Feasibility Study of BRT in Da Nang City, Vietnam


The 14th International Seminar of Committee of Infrastructure Planning and Management, JSCE in FY2013 2013年度土木計画学研究委員会 第14回国際セミナー(通算 第92回国際セミナー) 講演者:Nguyen Van Truong (Lecturer, UTC:University of Transport and Communication) 講演テーマ:Feasibility Study of BRT in Da Nang City, Vietnam 日時:2014年2月20日(木)14:00~15:00 講演後、質疑を予定。 場所:日本大学理工学部船橋校舎14号館5階1458教室 http://www.cst.nihon-u.ac.jp/campus/access.html 言語:英語 申込:参加費無料で申込みは必要ございません。当日、直接会場にお越しください。


#90 Road Safety Analysis Model Development

Date

2014年1月8日

Venue

Room 144, 2F, Faculty of Engineering Building #14, The University of Tokyo

Road Safety Analysis Model Development


The 12th International Seminar of Committee of Infrastructure Planning and Management, JSCE in FY2013 2013年度土木計画学研究委員会 第12回国際セミナー(通算 第90回国際セミナー) Date & Time: January 8, 2014 (Wed), 15:00-16:15 Venue: Room 144, 2F, Faculty of Engineering Building #14, The University of Tokyo http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_15_j.html http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map01_02_j.html Seminar Title: Road Safety Analysis Model Development Speaker: Dr. Joon-Ki Kim (Korea Research Institute for Human Settlements (KRIHS)) Abstract: 現在、韓国の道路政策は、道路の新設?拡張は止めて、道路の線形や施設を改良して、安全性を向上させて、効率的に運営することができる方向に進んでいる。道路の安全性向上事業を効果的に推進するためには道路の安全性を客観的かつ科学的に判断して事業を選定することと事業に伴う安全性の向上を評価することが必要である。本研究では、これらの道路の安全性の分析および評価のためのモデルを開発する目的がある。本研究の主な内容は、米国のHSM(Highway Safety Manual)を根幹として、韓国の実情に合わせて、道路の安全性を分析し、評価することができるモデルを開発することである。モデルを構築するために一般国道、総13,797 kmのうち2,879 km(20.1%)、 国の支援する地方道(日本の県道)3,879 kmのうち475km(12.2%)を対象にして、道路幾何構造、交通特性、安全施設、気象、環境などのデータを収集した。構築されたデータに基づいて、負の二項回帰分析モデル(NB:Negative binomial regression model)を構築して、これに基づいて、交通量や道路の区間延長を利用して、発生事故件数を予測する安全性能関数(SPF:Safety Performance Function)と道路幾何構造の特性等の変化に応じて、事故の発生頻度の変化を決定する事故修正係数(CMF:Crash Modification Factors)を開発した。 Language: English Contact: Nobuaki OHMORI Department of Urban Engineering The University of Tokyo TEL: +81-3-5841-6235 E-mail: nobuaki@ut.t.u-tokyo.ac.jp


#3 流域管理と地域計画の連携方策に関するワークショップ

Date

平成25年12月16日

Venue

土木学会講堂

流域管理と地域計画の連携方策に関するワークショップ


シンポジウム内容はこちら


#89 Wait Marketing and the City

Date

2013年11月25日

Venue

Room 144, 2F, Building #14, Faculty of Engineering, The University of Tokyo

Wait Marketing and the City


The11th International Seminar of Committee of Infrastructure Planning and Management, JSCE in FY2013
2013年度土木計画学研究委員会 第11回国際セミナー(通算 第89回国際セミナー)

Date & Time: November 25, 2013 (Mon), 14:00-15:30

Venue: Room 144, 2F, Faculty of Engineering Building #14, The University of Tokyo
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_15_j.html
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/map01_02_j.html

Seminar Title: Wait Marketing and the City

Speaker: Prof. Diana Derval (DervalResearch)
http://www.derval-research.com/en

Abstract:
– Urban transports: Waiting from A to B
– Tokyo: How to connect with 13 million city dwellers?
– WeChat or Angry Birds? Variations in perception of time
– Wait Marketing cases in Amsterdam, Paris, and Shanghai
Even when high-speed trains are punctual, city dwellers spend hours waiting in public transports. Applications like WeChat and games like Angry Birds help keep them entertained. How can brands, transportations, and cities, together, implement Wait Marketing strategies in order to better connect with and serve their urban audience? In this interactive session Prof. Diana Derval, researcher in physiology and sensory perception, founder of DervalResearch, and author of the books “Wait Marketing”, and “The Right Sensory Mix”- AMA-Berry best marketing book award- will explain how to make the most of our journey in the city.

Contact:
Nobuaki OHMORI
Department of Urban Engineering
The University of Tokyo
TEL: +81-3-5841-6235
E-mail: nobuaki@ut.t.u-tokyo.ac.jp


第48回土木計画学研究発表会・秋大会

Date

2013年11月2日(土)~4日(月)

Venue

大阪市立大学

第48回土木計画学研究発表会・秋大会


会告について
▼ 第48回土木計画学研究発表会・秋大会 会告(以下の通り)

講演用論文

発表会の当日に充実した議論を行うということが、本発表会の特色です。このため、講演の申し込みに際して、「土木計画学への貢献」と「議論したい点」を明記していただきます。話題性、速報性のある論文や、調査・計画、技術検討等の事例報告も歓迎します。提出された講演用論文は、原則として無審査で掲載されますが、会場の制約等によってお断りすることもあります。

なお、ポスターセッションを今年度も実施いたします。口頭発表とポスターでの発表のどちらを希望するかを選んで申込んでいただきます(口頭発表およびポスターでの発表のいずれも、「土木学会論文集D3(土木計画学),Vol.70,No.5(土木計画学研究・論文集31巻)」への投稿対象となります)。

 2014年発行予定の「土木学会論文集D3(土木計画学),Vol.70,No.5(土木計画学研究・論文集31巻)」及びそれ以降の巻への投稿には、投稿時点で過去2年以内の土木計画学研究発表会での講演が必要となりますので、あらかじめご了承ください。

問合先

公益社団法人土木学会研究事業課 橋本 剛志  E-mail:hashimoto@jsce.or.jp

以下の該当する部分を熟読のうえ、手続きを取っていただけますようお願いいたします。

講演の申込み

(1) 申込みの手続きおよび注意点

2013年7月4日(木)~8月2日(金)17時までの期間内に、 土木計画学委員会ホームページを使って、講演申込と講演原稿の投稿を同時に行ってください。原稿のファイル形式はPDF形式のみ受付けます。 原稿は「講演原稿執筆要領」に従ってご執筆ください。 申込んだ論文が正しく転送されているかを確認するための期間を2013年8月5日(月)~8月7日(水)17時に設けています。講演申込み者自身で必ず確認してください。 申込み期間の締切り間際に投稿が集中しますと、予期せぬ事態によりサーバーがダウンし受付ができなくなる恐れがあります。締切り間際の投稿は極力避けていただくようお願いいたします。  なお、原稿の提出がないもの、講演原稿執筆要領に準じていないもの、および期限後に投稿されたものは受理できません。確認期間を過ぎての原稿の差し替え・修正および申し込みの取り下げには応じられません。必ず最終原稿を期間内にWEB上にて投稿してください。
投稿後、必ず申込内容が正しいか、PDFの取り違えての投稿がないか、申込内容とPDFのタイトル等の差異がないかなど確認ください。
間違えたファイルを提出した場合や申込内容とPDFの内容が違う場合であっても、そのまま掲載されますので、ご注意ください。

(2) 発表希望分野

申し込みに際して、発表希望分野を下記の5つの発表分野から希望順に2つ選んでください。また、キーワードにつきましては、同キーワード欄の中から最大4つ選んでください。なお、適当なキーワードが見つからない場合は、投稿者の判断によるキーワードを1つだけ加えてください。

発表希望分野

発表希望分野 キーワード
A 計画論・計画情報 計画基礎論、計画手法論、システム分析、調査論、公共事業評価法、財源・制度論、プロジェクト構想、施工計画・管理、維持管理計画、意識調査分析、計画情報、情報処理、市民参加、GIS、リモートセンシング、測量、環境計画、防災計画、河川・水資源計画、ライフライン計画・設計、地球環境問題
B 地域・都市・景観 国土計画、地域計画、都市計画、地区計画、住宅立地、産業立地、人口分布、地価分析、土地利用、市街地整備、再開発、景観、公園・緑地、観光・余暇、空間設計、イメージ分析、土木史
C 交通現象分析 発生交通、目的地選択、交通手段選択、経路選択、出発時刻選択、活動分析、時間利用、交通行動調査、交通意識分析、交通行動分析、自動車保有・利用、駐車需要、交通ネットワーク分析、土地利用・交通・環境統合モデル、観光・余暇行動
D 交通基盤計画 総合交通計画、地区交通計画、公共交通計画、歩行者・自転車交通計画、道路計画、鉄道計画、空港・港湾計画、ターミナル計画、駐車場計画、物流計画
E 交通運用管理 交通流、交通容量、サービス水準、交通制御、交通管理、交通安全、交通情報、交通環境、公共交通運用、交通弱者対策、水上交通、空港管理、交通量計測、TDM、ITS、モビリティマネジメント(MM)

(3) 発表形式
口頭発表とポスターでの発表のどちらを希望するかを選んでいただきます。なお、会場の都合でご希望に添えない場合もありますので予めご了承下さい。

(4) 投稿料
講演1本につき投稿料(参加費含む)として一般12,000円、学生9,000円を請求いたします。2本以上投稿する方については、2本目以降の投稿料は一般・学生ともに6,000円を請求いたします。振込手数料は各自でご負担願います。

講演原稿執筆要領
講演原稿の書式・形式は、土木学会論文集のものに準じています。下記の作成例やサンプルファイルをご利用ください。講演原稿では、英文アブストラクトの記入は任意です。その他書式・形式についての詳細は土木学会論文集の原稿作成の手引き等をご参照ください。なお、「土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.75-6」への投稿の際には英文アブストラクトは必要です。

サンプルファイル 和文(Word2000)/English(Word2000
原稿作成例 和文(PDF)/English(PDF

お問合せ先
土木計画学研究委員会大会運営小委員会(春大会担当:橋本,氏原,林)
E-mail:keikaku59@jsce.or.jp

参加申込:Web (事前申込〆切:2013年10月18日.できるだけWebからお願いします.講演申し込みをされた方は事前参加申込を行う必要はありません.)
事前参加申込注意事項(必ずお読みください)
開催校作成プログラム(web事前公開版, 20131008)
※セッション詳細プログラムは含みません
開催校作成プログラム(当日配布版pdf, 20131023)
※会場受付にて、白黒印刷の紙冊子として配布します。
※発表要領は含みません。別紙を参照して下さい。
※セッション会場の詳細配置図も含みません。
会場内の掲示を参照して下さい。