#3 モビリティ首都を目指すグレーターナゴヤのインフラ整備とITS

Date

2012年9月7日

Venue

名古屋大学 東山キャンパス 工学部(工学研究科)3号館 3-321(会場名:Ⅳ-1)

モビリティ首都を目指すグレーターナゴヤのインフラ整備とITS


平成24年度土木学会全国大会 研究討論会 <名古屋大学>

題目:モビリティ首都を目指すグレーターナゴヤのインフラ整備とITS
(土木計画学研究委員会)

概要:交通の要衝であり、自動車関連産業が集積している名古屋大都市圏(グレーターナゴヤ)は、先進的モビリティの研究開発から社会実装までを世界に先駆けて行う「モビリティ首都」を目指そうとしている。本討論会では、グレーターナゴヤにおける、運輸・交通、エネルギー、環境、防災、福祉、まちづくり、経済活性化などの課題解決を念頭に、交通インフラ、情報通信インフラ、車両、デバイス、制度などのあり方と、「モビリティ首都」の考え方について議論を行う。

パネリスト:
・天野 肇 (ITS Japan 専務理事)
・菊地 春海 (国土交通省 中部地方整備局道路部長)
・杉浦 孝明 (三菱総合研究所)
・中村 英樹 (名古屋大学)
・森川 高行 (名古屋大学) <コーディネータ>

日時: 9月7日(金) 12:40~14:40

場所: 名古屋大学 東山キャンパス
工学部(工学研究科)3号館 3-321(会場名:Ⅳ-1)
http://www.jsce.or.jp/taikai2012/guidance.html#campus

参加費: 無料(会場に直接お越しください)


#72 WHAT PUBLIC SERVING PLANNERS CAN LEARN FROM MEDIATORS OF PUBLIC DISPUTES: Micropolitics and Possibilities

Date

2012年9月5日

Venue

京都大学 百周年時計台記念館 2F 会議室Ⅲ

WHAT PUBLIC SERVING PLANNERS CAN LEARN FROM MEDIATORS OF PUBLIC DISPUTES: Micropolitics and Possibilities


The 14th International Seminar of Committee of Infrastructure Planning and Management, JSCE in FY2012
2012年度土木計画学研究委員会 第14回国際セミナー(通算 第72回国際セミナー)

日時:2012年9月5日(水)13:30~15:00

場所:京都大学 百周年時計台記念館 2F 会議室Ⅲ
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/clocktower/

講演者: ジョン・フォレスター教授 コーネル大学 都市地域計画学科

講演タイトル:WHAT PUBLIC SERVING PLANNERS CAN LEARN FROM
MEDIATORS OF PUBLIC DISPUTES: Micropolitics and Possibilities

講演概要:フォレスター先生は、Planning in the Face of Power (1989)、The Deliberative Practitioner (1999)などの著作を通じ、都市計画の決定過程における対話や意思決定の実態をつぶさに観察するすることで、都市計画家の役割を、技術専門家としてだけではなく、多様な市民の調整役にまで拡大再定義された第一人者です。
http://bit.ly/vzcxcq

今回の講演会では、都市計画分野で活躍するファシリテーター・メディエーターなどの実態を長年観察してきたフォレスター先生が、公共分野での論争・紛争の解決に携わるメディエーターの経験や知識から、都市計画の専門家やプランナーが学ぶことができることは何かを、議論を通じて明らかにしていきます。

定員:30名

言語:英語

参加手続き: 参加無料・要事前登録
参加お申し込みは http://bit.ly/OqUOjM からお願いします。

連絡先:東京大学公共政策大学院 特任准教授
松浦正浩 matsuura@pp.u-tokyo.ac.jp


#71 THE CHALLENGE OF A CRITICAL PRAGMATISM:Integrating Learning and Acting through Creative Negotiations

Date

2012年9月1日

Venue

東京大学本郷キャンパス 経済学研究科 小島ホール(2階)

THE CHALLENGE OF A CRITICAL PRAGMATISM:Integrating Learning and Acting through Creative Negotiations


The 13th International Seminar of Committee of Infrastructure Planning and Management, JSCE in FY2012
2012年度土木計画学研究委員会 第13回国際セミナー
(通算 第71回国際セミナー)

日時:2012年9月1日(土)

場所:東京大学本郷キャンパス 経済学研究科 小島ホール(2階)

講演者: ジョン・フォレスター教授 コーネル大学 都市地域計画学科

講演タイトル:THE CHALLENGE OF A CRITICAL PRAGMATISM:
Integrating Learning and Acting through Creative Negotiations

講演概要: フォレスター先生は、Planning in the Face of Power (1989)、he Argumentative Turn in Policy Analysis and Planning (1993)Frank Fischerと共編)、The Deliberative Practitioner (1999)などの作を通じ、都市計画を中心とした政策形成過程におけるディスコースに目し、 対話や意思決定の実態に基づき、批判的視点から政策分析の理論を進めてきた第一人者です。
http://bit.ly/vzcxcq
今回の講演会では、対話や交渉を通じた政策形成によって、ステークホルダーのバーゲニングによる短期的な問題解決にとどまらず、内省的な学習へと発展していく過程を、「批判的プラグマティズム」の視点から、実践と理論について、お話いただきます。

対話の参与観察やインタビューなどに基づき、演繹的に理論を構築し、論文として記述し、さらに査読でアクセプトされることは、決して容易なことではありません。この課題は、質的研究に取り組む人々の世界的な課題であり、フォレスター先生も重大な関心を寄せています。そこで、フォレスター先生をまじえ、若手研究者や学生を中心に、論文執筆の課題と戦略について議論するライティング・ワークショップを同時開催します。

プログラム:
13:00~14:30 講演会
15:00~16:00 ライティング・ワークショップ

定員:40名(ワークショップ:20名)

言語:英語

参加手続き: 参加無料・要事前登録 参加お申し込みは
http://bit.ly/MzO1Bf からお願いします。
(ワークショップの参加申し込みは上記講演会と同時にお願いします)

連絡先:東京大学公共政策大学院 特任准教授
松浦正浩 matsuura@pp.u-tokyo.ac.jp


#66 自転車通行空間の設計 ~事例から学ぶ~

Date

2012年8月3日

Venue

東京工業大学 くらまえホール(蔵前会館)

自転車通行空間の設計 ~事例から学ぶ~


土木計画学ワンデーセミナー NO.66
自転車通行空間の設計 ~事例から学ぶ~

開催日:2012年8月3日(金) 午前10:00-17:00

開催場所:東京工業大学 くらまえホール(蔵前会館) 定員200名
〒152-0033 目黒区大岡山2丁目12-1 東急大井町線 大岡山駅下車1分
http://www.somuka.titech.ac.jp/ttf/access/index.html

主催:土木学会土木計画学研究委員会(自転車政策研究小委員会)
http://goo.gl/LVKbH

後援:国土交通省国土技術政策総合研究所(依頼中),自転車活用推進研究会

参加費:土木学会会員 7,000円 土木学会非会員 9,000円 学生5,000円
(テキスト:自転車通行空間整備・計画事例集CDを含む)

趣旨:
警察庁や国土交通省の検討会では,車道における自転車利用ネットワーク整備に向けて提言をまとめています。また,モデル事業や社会実験において,多様な整備事例が生まれています。本セミナーでは,土木学会計画学研究委員会の自転車政策研究小委員会において製作しました,多様な自転車通行空間の事例集(CD-ROM版カラーPDF,主要な34事例の経緯・評価を収録)を用いて,歴史や設計上の留意点などを解説し,今後の整備の方向性を共有します。

プログラム:
10:00 はじめに                徳島大学 山中英生
10:05 自転車通行空間の歴史        岩手県立大学 元田良孝
10:45 自転車通行空間の設計上の留意点(仮)   国総研(依頼中)
11:10 自転車通行空間事例集の解説       徳島大学 山中英生
11:30 事例1 自転車道 水戸         茨城大学 金 利昭

13:00 事例2 自転車レーン 尼崎市    大阪市立大学 吉田長裕
13:30 事例3 自転車レーンおよび交差点 静岡市  (株)オリエンタル
コンサルタント 竹平誠治
14:00 事例4 指導帯 世田谷区      東京工業大学 鈴木美緒
14:30 事例5 生活道路 金沢市      地球の友金沢 三国成子

15:15 質疑応答および自転車通行空間整備の展望
座長:埼玉大学 久保田尚
コメント:東京工業大学 屋井鉄雄
自転車活用推進研究会 小林成基
上記発表者からの質疑への回答

※同様の内容を大阪において12月7日に開催する予定です。紹介事例、登壇者は一部変更される可能性があり、事例集CDは増補版となる予定です。

自転車通行空間整備・計画事例集 目次:
最新の目次は以下の小委員会ホームページをご覧ください。
http://goo.gl/JVbSD

参加申込み:
土木学会行事サイトより『自転車通行空間の設計 ~事例から学ぶ~』(行事コード:40203) 「申込画面へ」をクリックしてください。法人会員、または土木学会個人会員以外の方はFAX申し込みとなります。詳細は「申込画面へ」で表示されます。
土木学会行事サイト:http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp

申込締切:7月18日(水)

申し込みに関してお願い:
・申込締切日前に定員に達している場合がございますので予めご了承ください.
なお,締切日以降の事前受付はいたしません.但し,定員に余裕がある場合は,行事当日に会場にて受付致します.
・申込後,やむを得ずキャンセルをされる場合は,必ず開催日の5日前(土・日・祝祭日を含まず)までに研究事業課宛ご連絡ください.ご連絡がない場合は,参加費を徴収させて頂きますので予めご了承ください.
・申込をされる前にご送金頂くことはトラブルの原因となりますので固くお断り致します.

連絡先:
・申し込み等に関するお問い合わせ:
土木学会事務局研究事業課 土木学会事務局研究事業課 尾崎史治
TEL 03-3355-3559 E-mail:fumiharu-ozaki@jsce.or.jp
・企画・内容等に関するお問い合わせ:
自転車政策研究小委員会 事務局 吉田長裕(大阪市立大学)
E-mail:yoshida@civil.eng.osaka-cu.ac.jp


#62 Temporal Aggregation in Traffic Forecasting: Implications for Statistical Characteristics and Model Choice 「交通需要予測における時間的な集計:統計的な特性とモデルの選択への示唆」

Date

2012年7月10日

Venue

東京大学工学部1号館2階 社会基盤学科セミナーB室

Temporal Aggregation in Traffic Forecasting: Implications for Statistical Characteristics and Model Choice 「交通需要予測における時間的な集計:統計的な特性とモデルの選択への示唆」


The 4th International Seminar of Committee of Infrastructure Planning and Management, JSCE in FY2012
2012年度土木計画学研究委員会 第4回国際セミナー(通算 第62回国際セミナー)

・講演タイトル:Temporal Aggregation in Traffic Forecasting: Implications for Statistical Characteristics and Model Choice
(交通需要予測における時間的な集計:統計的な特性とモデルの選択への示唆)

・講演概要:
Temporal Aggregation in Traffic Forecasting: Implications for Statistical Characteristics and Model Choice Time series techniques are useful for analyzing transportation data, uncovering past trends and providing projections. Such analyses are sensitive to the temporal aggregation of the data, an issue that has been widely ignored in the transportation literature. In traffic engineering, aggregation usually equals to the average of a variable across large regular time intervals, such as 15 minutes, hours, days, months and so on. We investigate the effects of temporal aggregation on time series of traffic volume and occupancy in urban signalized arterials. Results indicate that aggregation eliminates long memory characteristics and variance heterogeneity; this leads to smoothing traffic variation and creating a time series structure that has reduced sensitivity to changes in traffic. Moreover, aggregation was found to directly affect volatility as captured by the parameters of the Generalized Auto-Regressive Conditionally Heteroskedastic (GARCH) models.

・講演者:Matthew G. Karlaftis, Associate Professor of the National
Technical University of Athens(国立アテネ工科大学准教授)

・日時:2012年7月10日(火)16:00-17:00

・場所:東京大学工学部1号館2階社会基盤学科セミナーB室
(工学部1号館へのアクセスは,http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_02_j.htmlをご覧ください.)

・言語:英語

・参加手続き:無料です.事前に以下の連絡先まで,連絡をお願いします.ただし,当日の突然参加も大歓迎です.

・連絡・問い合わせ先:加藤浩徳(kato@civil.t.u-tokyo.ac.jp)


#70 Statistics and Neural Networks: Differences, Similarities, and Why Should transportationresearchers be Interested?

Date

2012年7月6日

Venue

京都大学 吉田キャンパス 本部構内 工学部3号館 講義室N3

Statistics and Neural Networks: Differences, Similarities, and Why Should transportationresearchers be Interested?


The 12th International Seminar of Committee of Infrastructure Planning and Management,
JSCE in FY2012

2012年度土木計画学研究委員会 第12回国際セミナー(通算 第70回国際セミナー)

日時:2012年7月6日(金) 16:30~18:00

会場:京都大学 吉田キャンパス 本部構内 工学部3号館 講義室N3
京都大学 吉田キャンパス:http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map5r.htm
本部構内 工学部3号館:http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_y.htm

講演者: Matthew G. Karlaftis

講演題目:Statistics and Neural Networks: Differences, Similarities, and Why Should transportation researchers be Interested?
(統計的アプローチとニューラルネットワーク:その相違,共通点および交通研究者が興味を持つ理由.)

講演概要:
In the field of transportation, data analysis is probably the most important and widely used research tool available. In the data analysis universe, there are two ‘schools of thought’;
the first uses statistics as the tool of choice, while the second – one of the many methods from – Computational Intelligence. Although the goal of both approaches is the same, the two have kept each other at arm’s length.
Researchers frequently fail to communicate and even understand each other’s work. In this presentation we discuss differences and similarities between these two approaches, attempt to provide a set of insights for selecting the appropriate approach, and present three cases studies from transportation research that compare the two distinct approaches on the same set of data.

講演言語:英語

申し込み:7月4日(水)まで下記連絡先までご連絡願います。当日参加も可。

連絡・問い合わせ先:中村俊之(nakamura@trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp)


#69 Short Term Traffic and Travel Time Forecasting: Objectives,Methods,Future Directions

Date

2012年7月5日

Venue

名古屋大学工学部8号館2階土木系会議室(210号室)

Short Term Traffic and Travel Time Forecasting: Objectives,Methods,Future Directions


The 11th International Seminar of Committee of Infrastructure Planning and Management, JSCE in FY2012
2012年度土木計画学研究委員会 第11回国際セミナー(通算 第69回国際セミナー)

日時:2012年7月5日(木)16:30-17:30

場所:名古屋大学工学部8号館2階土木系会議室(210号室)
(8号館へのアクセスはhttp://www.civil.nagoya-u.ac.jp/access.htmlをご覧ください.)

講演者:Matthew G. Karlaftis先生(国立アテネ工科大学准教授)

講演題目:Short Term Traffic and Travel Time Forecasting: Objectives, Methods, Future Directions
(交通所要時間の短期予測:目的,方法と将来動向)

講演概要:In the last two decades, the growing need for short-term prediction of traffic parameters embedded in a real-time intelligent transportation systems environment has led to the development of a vast number of forecasting algorithms.
Despite this, researchers rarely have a clear view regarding the various requirements involved in modeling short term traffic flow. We examine developments in the field by separating short-term traffic forecasting into its three basic aspects:
determination of scope, data quality, and core modeling. We critically discuss several interactions between the above parameters and offer an approach that can be used as a framework for developing successful short-term traffic and travel time forecasting models.

講演言語:英語

連絡・問い合わせ先:名古屋大学 山本俊行(yamamoto@civil.nagoya-u.ac.jp)


#68 Attitudes and Value of Time Heterogeneity

Date

2012年6月29日

Venue

東京工業大学創造プロジェクト館1F大会議室

Attitudes and Value of Time Heterogeneity


The 10th International Seminar of Committee of Infrastructure Planning and Management, JSCE in FY2012
2012年度土木計画学研究委員会 第10回国際セミナー(通算 第68回国際セミナー)
第5回東京工業大学TSU (Transport Studies Unit)セミナー http://www.transport-titech.jp/

日時:2012年6月29日(金)17:30-19:00

場所:東京工業大学創造プロジェクト館1F大会議室(東急大井町線緑が丘駅徒歩8分)
http://www.plan.cv.titech.ac.jp/fukudalab/contact/

講師:Maya Abou-Zeid氏 (American University of Beirut 講師,MIT-ITSプログラム研究員)

講演タイトル:Attitudes and Value of Time Heterogeneity (態度と時間価値異質性の関連性)

概要:
There is ample evidence showing a high level of heterogeneity of values of time among travelers.
Previous studies have represented this heterogeneity by a distribution such as lognormal whose parameters depend on covariates like income, trip purpose, and mode of travel.
We present and demonstrate a model where the distribution of the value of time also depends on attitudes towards travel. Attitudes are latent, or unobservable, and their distribution determines the conditional distribution of the value of time given the observable covariates such as income. We illustrate this model using data from a stated preferences survey. The estimation results show that as expected the median value of time increases with income and that the variability of value of time also increases with income reflecting the greater effect that the attitude towards travel has for high income groups.

参加申込:ご参加を希望される方は,資料ならびに会場の準備の都合上,6月27日(水)までに,以下までご連絡ください.
東京工業大学大学院理工学研究科 福田大輔 fukuda@plan.cv.titech.ac.jp


#66 Does Biofuel Reduce GHG Emissions from the Transport Sector? :Some Insights from Global Economic Modeling 「バイオ燃料は交通部門の地球温暖化ガスを減少させるのか?:世界経済モデルからの知見」

Date

2012年6月29日

Venue

東京大学工学部1号館社会基盤学科1階 13号講義室

Does Biofuel Reduce GHG Emissions from the Transport Sector? :Some Insights from Global Economic Modeling 「バイオ燃料は交通部門の地球温暖化ガスを減少させるのか?:世界経済モデルからの知見」


The 8th International Seminar of Committee of Infrastructure Planning and Management, JSCE in FY2012
2012年度土木計画学研究委員会 第8回国際セミナー(通算 第66回国際セミナー)

日時:2012年6月29日(金)17:00-18:30

場所:東京大学工学部1号館社会基盤学科1階13号講義室
http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_02_j.html

講演者:Govinda R Timilsina博士(世界銀行シニアリサーチエコノミスト)

講演タイトル:Does Biofuel Reduce GHG Emissions from the Transport Sector?
Some Insights from Global Economic Modeling?
(バイオ燃料は交通部門の地球温暖化ガスを減少させるのか?:世界経済モデルからの知見)

言語:英語

参加手続き:無料です.事前に以下まで,連絡をお願いします.ただし,当日,突然の参加も大歓迎です.
連絡先:加藤浩徳(kato@civil.t.u-tokyo.ac.jp)


#67 Probabilistic Fusion of Vehicle Features for Re-identification and Travel Time Estimation Using Video Image Data

Date

2012年6月26日

Venue

東京工業大学・大岡山キャンパス西8号館E棟 E1001会議室

Probabilistic Fusion of Vehicle Features for Re-identification and Travel Time Estimation Using Video Image Data


The 9th International Seminar of Committee of Infrastructure Planning and Management, JSCE in FY2012
2012年度土木計画学研究委員会 第9回国際セミナー(通算 第67回国際セミナー)

日時:2012年6月26日(火) 15:00-18:00

場所:東京工業大学・大岡山キャンパス 西8号館E棟 E1001会議室
http://www.titech.ac.jp/about/campus/o_map.html?id=03

講師: Dr. Agachai Sumalee (The Hong Kong Polytechnic University)

題目:Probabilistic Fusion of Vehicle Features for Re-identification and Travel Time Estimation Using Video Image Data

プログラム詳細:
http://www.transport-titech.jp/seminar_visitor/2012/TSU-SV2012-004_June_26th.pdf

申し込み方法:
6月23日(土)までに参加申し込みフォームにてご連絡ください。
送信先:tsu-office@plan.cv.titech.ac.jp(東京工業大学 日下部貴彦)

参加申し込みフォーム:
—————————————————————
ご氏名:
ご所属:
ご連絡先:
—————————————————————