#32 大メコン河地域の越境交通インフラに関するセミナー

Date

2010年9月24日

Venue

東京大学工学部11号館3階会議室

大メコン河地域の越境交通インフラに関するセミナー


2010年度土木計画学研究委員会第9回国際セミナー
大メコン河地域の越境交通インフラに関するセミナー

・日時:2010年9月24日(金)14:00-16:00
・発表者:Pichai Uamturapojn博士(東京大学JSPS研究員)
・発表タイトル:大メコン河地域の越境交通インフラに関わる制度・体制
・場所:東京大学工学部11号館3階会議室(本郷キャンパス)
・言語:英語のみ
・問い合わせ先:東京大学大学院工学系研究科社会基盤学専攻 加藤浩徳(kato@civil.t.u-tokyo.ac.jp)

[Special seminar on cross-border transport in the GMS]
– Time and date: 14:00-16:00 on September 24 (Fri);
– Presenter: Dr. Pichai Uamturapojn (JSPS researcher);
– Title: Institutional aspect of cross-border transport infrastructure in the Greater Mekong Subregion;
– Venue: Meeting room at the 3rd floor, Engineering Building No.11 (Hongo Campus), University of Tokyo;
– Language: English only; and
– Inquiry: Please contact Dr. Hironori Kato at kato@civil.t.u-tokyo.ac.jp.


#30 Kim Hassall先生特別講演会

Date

2010年9月9日

Venue

京都大学桂キャンパスC1棟152会議室

Kim Hassall先生特別講演会


2010年度土木計画学研究委員会第7回国際セミナー
Kim Hassall 先生 特別講演会

日時:9/9(木) 10:00~12:00
場所:京都大学桂キャンパスCクラスターC1棟152会議室
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_k.htm
講演者:メルボルン大学土木環境工学部准教授 Kim Hassall
題目:Bi-Modal terminals and Mid-corridor connect intermodal solutions –
A new leap in Freight Productivity

概要:
The concept for a Bi-Modal terminal was developed in Australia and used for a major State Freight network strategy. (DoTV, 2008). The concept for Bi-modal terminals is one that exhibits aspects of both inter-modal and multi-modal freight systems. The terminals are served by Performance Based Standard (High Productivity) road freight vehicles as one freight technology combined with a rail freight shuttle locomotive as the second vehicle technology. The combined power of these technologies, within a closed, or fixed, freight network can generate significant productivity improvements.

Bi-Modal terminals are useful in an urban environment as well as a long distance corridor environment. Another concept that can be used in conjunction with long distance corridor freight operations is that of ‘mid-corridor connect’intermodal freight networks. Mid corridor connect solutions are useful in many ‘semi’ time sensitive freight operations and require the use of two modes inter-connecting at some point within a freight corridor. Freight is then exchanged to the other mode for delivery to a final terminal or distribution centre and achieving a lower cost than the fastest individual mode and with a better standard of customer services than the slowest individual freight mode. Despite the power of the ‘mid corridor connect’ concept few operators offer such a service to their customers. The paper examines two Australian case studies to show the power of ‘mid corridor connect’ solutions. Mid corridor connect solutions can also be used in conjunction with Bi-modal terminals.

Keywords: Bi-modal transport, freight productivity, performance based standards, freight exposure, urban freight, logistic parks.

問い合わせ:
安東直紀
京都大学大学院 工学研究科・医学研究科 安寧の都市ユニット
〒615-8540 京都市西京区京都大学桂C1-313
Tel:075-383-2819 Fax:075-383-2820


#29 熊本大学・ソウル市立大学・カルガリー大学共同セミナー 2010

Date

2010年8月2日

Venue

熊本大学黒髪キャンパス

#29 熊本大学・ソウル市立大学・カルガリー大学共同セミナー 2010


2010年度土木計画学研究委員会第6回国際セミナー
(熊本大学・ソウル市立大学・カルガリー大学共同セミナー 2010)

1. 会議名称
「熊本大学・ソウル市立大学・カルガリー大学共同セミナー 2010」
– 交通・防災・景観・健康・まちづくりに関する3大学合同国際会議
US-UC-KU International Joint Seminar at Kumamoto 2010
– Korea-Canada-Japan Joint Seminar on Urban Transportation, Disaster
Prevention, Landscape Design, Health and Community Development at Kumamoto

2. 実施期日 2010年8月25日(水) ~ 8月27日(金)
3. 会 場 熊本大学黒髪キャンパス (くすのき会館、工学部1号館2F共用A会議室ほかを予定)

4.主 催 熊本大学工学部社会環境工学科 持続可能な地域づくり研究グループ (代表: 溝上章志)
5.共 催 熊本大学工学部社会環境工学科、熊本大学政策創造研究教育センター、ソウル市立大学交通工学科、カルガリー大学土木工学科

6.実行委員会
実行委員長 熊本大学工学部社会環境工学科教授 溝上章志
事務局長 熊本大学政策創造研究教育センター准教授 円山琢也
その他、熊本大学教員

7. スケジュール案
2010年8月25日(水) AM 参加者空港出迎え
PM 会議開始。招待講演など。 (くすのき会館)
夕方 Welcome Dinner
8月26日(木) 研究発表会議 (工学部1号館共用会議室A)
昼食、夕食
8月27日(金) AM 研究発表 会議 (工学部1号館共用会議室A)
昼食, PM Technical Tour 、個別研究討議 など。
・発表者の都合に合わせて、プログラムは編成予定。詳細は追って連絡いたします。

8. 現時点の参加予定者と発表予定タイトル (順不同、敬称略)

ソウル市立大学 (University of Seoul)
– Do-Gyeong Kim (Assistant Professor, University of Seoul) : Developing crash prediction models for hot spot Identification without zero crash counts
– Youngchan Kim (Professor): Traffic flow simulation of freeway exit-ramp congestion based on Daganzo’s two-pipe model
– Jaisung Choi (Professor) : Analysis of Safety Effects of Geometric Design Standards for Roundabouts
– SooBeom Lee (Associate Professor): A study on driver’s psychological reaction in a very long Tunnel using a driving simulator
– Seungjae Lee (Professor):Driver’s Compliance Analysis in Car Navigation Systems

カルガリー大学 (University of Calgary)
– John Douglas Hunt (Professor) : Factors Affecting Utility of Passenger Modes in Calgary (with M Hassanvand)
http://www.schulich.ucalgary.ca/civil/JohnHunt
土地利用・交通モデルなどが専門
– DeBarros (Assistant Professor): Factors affecting the ability of airports to attract transfer passenger traffic
ITS,APTS, AVL, ATS などが専門
http://www.schulich.ucalgary.ca/civil/Alex-deBarros

熊本大学 (Kumamoto University)
– 溝上章志: Bus Network Reorganization and Mechanism Design for Incentive Subsidy Scheme (Shoshi MIZOKAMI and Toshio FUJIMI)
– 山田文彦、柿本竜治、藤見俊夫 (以上、社会環境工学科)
– 上野眞也、田中尚人、円山琢也 (政創研)
– 河村洋子 (政創研) Entertainment-education strategy for healthy community
健康教育学などが専門。
http://www.cps.kumamoto-u.ac.jp/center/staff/staff_kawamura.html
– 両角光男 (工学部長、建築学科) Planning goals and tasks for 400 year old Castle City: Kumamoto (仮、予定)

国内の若手研究者

– 助友裕子 (国立がん研究センター・リサーチレジデント) Hiroko YAKO-SUKETOMO
(Ph.D., National Cancer Center) Intersectoral collaboration for health promotion activities 健康社会学 (三郷市でのICウォークの話など)

– 小林 華弥子*(由布市議会議員/熊本大学大学院社会文化科学研究科 公共政策学専攻 博士前期課程)・米田 誠司(元・由布院観光総合事務所事務局長/熊本大学大学院社会文化科学研究科公共政策学専攻 博士後期課程)・高尾 忠志(九州大学大学院工学研究院 特任助教)「由布院の観光まちづくりと湯の坪地域における住民主体の景観計画・協定の策定」Kayako Kobayashi (A member of Yufu City Council/ Graduate School of Public Policy, Kumamoto University, Seiji Yoneda (Ex-secretary general of Yufuin Tourism Office/ Graduate School of Public Policy, Kumamoto University), Tadashi Takao (Research Fellow, Department of Civil Engineering, Kyushu University): Tourism Development in Yufuin / Making a Landscape plan and Agreement of Yunotsubo District in Yufuin by local residents.

– 岡崎勘造*(早稲田大学 スポーツ科学学術院 研究助手) ほか Kanzo OKAZAKI*, Ai SHIBATA, Kaori ISHII, Fujimi TAKEDA-IMAI, Hiroko YAKO-SUKETOMO, Yoko KAWAMURA, Keiko MORIYA, Koichiro OKA: Municipal approach for promoting walking in local community: integration of environmental equipment and ICT program

– 三谷卓摩*(東京大学研究員)・羽藤英二(東京大学准教授) Takuma MITANI & Eiji HATO: Application of Traffic Assignment Using Probe Person Data and Micro-Traffic Simulator (Tentative)

– 福本雅之 (名古屋大学研究員) ほか : FUKUMOTO Masayuki, NISHIYAMA Yosuke, KATO Hirokazu, SUN Zhuo: A feasibility analysis of introduction of small capacity public transport system in an area with sparse public transport demand

9. 参加費: 無料
10. 使用言語: 英語 後日英語版の周知文を作成予定

11. 発表申し込み
・ 7月31日(土) までに、担当: 円山 (takumaru@kumamoto-u.ac.jp) まで発表タイトルと発表者・連名者を連絡してください。時間の都合上、発表の申し込みをお断りさせていただくことがあります。
・ 8月9日(月) までに発表用PPTファイルを送付してください。期日までに送付されたPPTは、Proceedings として当日印刷・配布予定です。期日に遅れたものは、発表者各自での配布準備をお願いする予定です。

12. 問合せ先
連絡先事務局
熊本大学 政策創造研究教育センター
准教授 円山琢也
email: takumaru@kumamoto-u.ac.jp
〒860-8555 熊本市黒髪2-39-1
Tel: 096-342-3283 (直通)  Fax: 096-342-2042
http://www.cps.kumamoto-u.ac.jp/

13. (参考) これまでの経緯と開催趣旨
熊本大学工学部社会環境工学科は、2009年2月にソウル市立大学と交流協定を締結し、学術・学生の交流・共同研究を進めている。ソウル市立大学・熊本大学の2大学の合同セミナーが2009年2月に熊本で開催され、同年9月にはソウル市立大学がカルガリー大学と共同で開催していた研究発表会に熊本大学も参加し、3大学共同セミナーがソウルで開催されている。この3大学共同セミナーの継続として、2010年8月の今回は熊本大学が主催するものである。次回はカルガリーでの開催が予定されている。会議の対象は、表題の通り幅広く、多くの分野での深く濃い議論とネットワークの展開が期待される。


#28 Prof. Mike Bell & Prof. Guilio Cantarella

Date

2010年8月2日

Venue

京都大学桂キャンパス 314室

Prof. Mike Bell & Prof. Guilio Cantarella


2010年度土木計画学研究委員会第5回国際セミナー
(Prof. Michael G H Bell & Prof. Giulio E. Cantarella)

日時:8月2日(月) 15時~18時
会場:桂キャンパスCクラスター C1棟 314号室

講演者1:Prof. Giulio E. Cantarella
(Transportation system analysis, University of Salerno, Italy)
講演題目(予定):
“Deterministic process models for assignment: analysis of stability”
“Signal setting with equilibrium and stability constraints”

講演者2:Prof. Michael G. H. Bell
(Department of Civil and Environmental Engineering, Imperial College London)
講演題目(予定):
“Rescue centre location in degradable networks”


#27 Shared Space 国際セミナーのご案内

Date

2010年8月2日

Venue

(社)土木学会 A会議室

Shared Space 国際セミナーのご案内


2010年度土木計画学研究委員会第4回国際セミナー

■主催: 土木計画学研究委員会 JCOMM実行委員会
■日時: 2010年8月2日(月) 10:00-14:00(予定)
■場所: (社)土木学会 A会議室
〒160-0004 東京都新宿区四谷一丁目 外濠公園内
http://www.jsce.or.jp/contact/map.shtml

■講師: Karl-Heinz Posch (カール・ハインツ・ポッシュ)氏
Coordinator of EPOMM / Managing Director of FGM-AMOR
欧州モビリティ・マネジメント・プラットフォームのコーディネーター
FGM-AMOR(シンクタンク)のマネージング・ディレクター

■プログラム(変更の可能性あります)
10:00-10:05 開催挨拶、 ポッシュさんの紹介 (筑波大 谷口(綾))
10:05-11:05 ポッシュさん講演
仮題:EUにおけるShared Space の現状と事例
11:05-12:00 質 疑
12:00-12:45 昼 食 (各自、またはお弁当(未定))
12:45-13:30 四ッ谷近辺の Shared Space 候補地?の視察
13:30-14:00 討 議 (または現地解散?)

■参加費: 無料 (昼食は個々人でお願いします)

■参加申し込み
参加ご希望の方は、資料印刷の都合上、7月25日くらいを目処に、谷口(綾)まで、ご所属、氏名、連絡先をご連絡ください。
E-mail : taniguchi@risk.tsukuba.ac.jp

■ ※ Shared Space とは?
「Shared Space(共有空間)」はオランダの交通専門家ハンス・モンデルマンが提唱したコンセプトで、(一義的には「交通安全」を目的として)信号・標識の多くを撤去し、歩道や自転車道、車道などの区別をやめた空間を言います。

この Shared Spaceでは、みんなが自然と行動に責任を持つので、車の走行速度がさがり、重大事故の減少効果があると報告されています。

信号や標識があると「青だから」「優先だから」ということで、歩行者や自転車への配慮が無意識に、相対的に減少してしまい、結果として重大事故が起こりやすくなるという考え方のようです。

道路という公共空間上で、様々なモード間のコミュニケーションを活性化させ、「相手のことを考える」という配慮意識を醸成させることを空間デザインとして整えていく、というのが基本的な考え方となっています。

詳しくは、下記WEBをご参照ください。
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL2VuLndpa2lwZWRpYS5vcmcvd2lraS9TaGFyZWRfc3BhY2U=,qlang=ja
http://en.wikipedia.org/wiki/Shared_space


#26 第3回「安寧の都市ユニット」公開セミナー

Date

2010年6月30日

Venue

京都大学桂キャンパスCクラスター 314号室

#26 第3回「安寧の都市ユニット」公開セミナー


2010年度土木計画学研究委員会第3回国際セミナー
第3回 「安寧の都市ユニット」公開セミナー

題目:Active Transport and Health
日時:2010年6月30日 16時~18時
場所:京都大学桂キャンパスCクラスター 314号室
講師:Dr. Russell G. Thompson (Monash University)

Abstract

A substantial and growing proportion of people in developed countries are overweight or obese. Personal physical activity protects against weight gain and obesity. Personal physical inactivity has been linked to a number of common and increasing prevalent health problems such as cardiovascular disease and a number of chronic diseases such as cancer (colon and breast), diabetes mellitus, osteoporosis and depression. This seminar will outline a number of modelling and monitoring research projects aimed at promoting active transport.
Methods for providing information to travellers such as an, “Active Transport Journey Planner” (with multi-modal options) and an active transport guidance service (including monitoring, route planning, parking and maintenance) will be outlined. Procedures for monitoring personal physical activity from active transport (using GPS and accelerometers) will be described.
Details of how to measure the contribution of active transport to the liveability of cities (including walkability and accessibility) as well as the link between urban ecology and active transport (behavioural change modelling) will be presented. Case studies from Melbourne’s bike-sharing scheme (such as the optimal location and sizing of stations and redistribution of bikes) and bike-lane planning and design in Melbourne’s suburbs (using a bi-level optimisation model) will also be presented.


#25 Dr. Anke Haarmann and Professor Harald Lemke

Date

2010年5月14日

Venue

京都大学桂キャンパスCクラスター 172教室

Dr. Anke Haarmann and Professor Harald Lemke


2010年度土木計画学研究委員会第2回国際セミナー

題目:Participatory Town Planning in Cooperation with Artists and Philosophers
講師:Dr. Anke Haarmann and Professor Harald Lemke
日時:2010年5月14日(金) 午後4時30分~6時
場所: 京都大学桂キャンパスCクラスター 172教室
(アクセスは, http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/index.php/access.html


Abstract:

Metropolises worldwide are searching for solutions to the challenges created by global warming and the need to secure better standards of urban life.
Possible strategies are usually designed by urban planners and implemented from the top down. Can master planning be the only proper approach when issues of a socially and economically fair future are at stake and when committed urban citizens would like to see their local expertise taken into account? Based on the complex relationship between “urban culture”, the lecture will present and discuss examples of cooperative planning processes, artistic interventions and philosophical reflections, examining how sustainable urban development could shape up to include citizens and local actors. (http://www.natur-kultur.net/en_index.htm)

Speakers:

Anke Haarmann is philosopher and scholar in cultural studies, works also as curator and conceptual artist. At the Leuphana University of Lueneburg in Germany she researches on visual culture and she wrote her doctoral thesis on the postmodern notion of knowledge and nature. Furthermore since 1998 she presents her art works at international exhibitions and film festivals, among others, Yamagata Documentary Film Festival (Japan), Palazzo delle Papesse Siena (Italien), MAK Schindler Los Angeles (USA)
http://www.ankehaarmann.de/engl.html

Harald Lemke, works as philosopher and curator; teaches at the Institute for Cultural Theory, Culture Research and Arts at Leuphana University in Lueneburg, Germany. 2010 Visiting Professor at the University of Human Environments Okazaki, Japan. 2007 Visiting Professor at the East China Normal University in Shanghai, China. 2006 Habilitation, 1999 PhD in Philosophy. Fellow of the Jan van Eyck Academy for Fine Art, Design and Theory in Maastricht, Netherlands. He studied philosophy and history at the University of Hamburg, Konstanz and Berkeley.
http://www.haraldlemke.de/en_index.html


#24 KeeYeon HWANG(韓国交通研究院 院長)

Date

2010年4月8日

Venue

東京理科大学神楽坂校舎 森戸記念館 第2フォーラム

KeeYeon HWANG(韓国交通研究院 院長)


2010年度土木計画学研究委員会第1回国際セミナー
2010年度第1回EASTS-Japanセミナー
主催:アジア交通学会(EASTS-Japan)

日時:2010年4月8日(木曜日) 17:30-19:00

講演テーマ:
“Korea Government Strategies of Transport for Green Growth”
「環境に優しい経済成長にむけた韓国の交通政策」

講師:KeeYeon HWANG (韓国交通研究院 院長)

講師略歴:
1958年生まれ。延世大学(学士)、オレゴン大学(修士)、南カリフォルニア大学(博士)を経て、ソウル市開発研究院にて交通計画、公共交通、都市計画、交通管理など様々な政策やプロジェクトに関わる。2005年から現職。
国家交通政策委員会、国家航空政策委員会、国家科学技術委員会、グリーン成長のための大統領委員会等の委員を務めている。

会場:
東京理科大学神楽坂校舎 森戸記念館 第2フォーラム
東京都新宿区神楽坂4-2-2
JR中央・総武線飯田橋駅 西口より徒歩6分
http://www.tus.ac.jp/info/access/kagcamp.html

(地図の左上の方に位置します)

参加費:無料

お問い合せ:花岡伸也
東京工業大学 大学院理工学研究科 国際開発工学専攻
TEL/FAX 03-5734-3468 hanaoka@ide.titech.ac.jp


#23 リノベーションまちづくり国際セミナー ~歩行者のための都市環境デザイン~

Date

2010年3月26日

Venue

大阪大学中之島センター 7階セミナー室

リノベーションまちづくり国際セミナー ~歩行者のための都市環境デザイン~


リノベーションまちづくり国際セミナー
~歩行者のための都市環境デザイン~

大阪大学&ロンドン大学(UCL)ジョイントセミナー
主催:大阪大学大学院工学研究科リノベーションまちづくり研究拠点(RITR)
後援:大阪大学大学院工学研究科附属サステイナビリティ・デザイン・オンサイト研究センター
(SDOC)

高齢化の進展に伴い、すべての人が生活し続けられる環境を維持することがより重要になっています。このような環境の実現には、歩行できる環境や公共交通が整備されている環境の実現、すなわち、人間重視の交通まちづくりが重要となります。
本セミナーにおいては、ロンドン大学(University College London)のNick Tyler教授、藤山拓講師をお迎えし、歩行者優先の都市環境、バリアフリー・ユニバーサルデザインによる交通まちづくり、生活との関連性を考慮した交通まちづくりの評価について知見を深めたいと思います。奮って、ご参加ください。

■日時:2010年3月26日(金) 13:00~17:00 開場:12:30

■場所:大阪大学中之島センター 7階セミナー室
〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53
TEL:06(6444)2100 FAX:06(6444)2338
【電車によるアクセス】
○京阪「中之島駅」6番出口より徒歩5分
○京阪「渡辺橋駅」1番出口より徒歩5分
○阪神本線「福島駅」より徒歩10分
○JR東西線「新福島駅」より徒歩10分
○JR環状線「福島駅」より徒歩12分
○地下鉄四ツ橋線「肥後橋駅」より徒歩10分

■定員:100名 (定員になり次第締め切らせていただきます)
日英の通訳がつきます。

■参加費:無料

■プログラム

12:30 開場
13:00~13:15 開会挨拶および研究紹介
リノベーションまちづくり研究拠点 代表 新田保次
13:15~14:45 基調講演「歩行者のための都市環境デザイン
Designing urban Environments for Pedestrians」
ニックタイラー(Nick Tyler)氏 UCL教授
Head of Department and Professor of Civil Engineering
14:45~15:15 質疑応答
15:15~15:30 休憩
15:30~16:00 講演1 「交通と生活の質 (Quality of Life)」
藤山拓氏 UCL専任講師
Centre for Transport Studies, University College London
16:00~16:30 講演2 「地域交通とCapability Approach」
猪井博登 大阪大学助教
16:30~16:50 質疑応答
16:50~17:00 閉会挨拶

■申し込み方法
必要事項をご記入の上、3月24日(水)までに、FAXまたはメールにてお申し込みください。定員に達し、お断りさせていただく場合のみ、ご連絡させていただきます。

申し込み先:FAX:06-6879-7612、 E-mail:kajikawa@civil.eng.osaka-u.ac.jp
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻交通システム学研究室 宛て

お名前:
E-mailアドレス:
TEL:
FAX:
お勤め先・所属:


#22 Prof. Xue Ling (北京大学政府管理)

Date

2010年3月4日

Venue

京都大学桂キャンパスCクラスターC1棟 312会議室

Prof. Xue Ling (北京大学政府管理)


土木計画学研究委員会 平成21年度第9回国際セミナーのご案内

主催:京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻計画マネジメント論分野(小林潔司教授)

1.日時 平成22年3月4日(木)午後4時~午後6時

2.場所 京都大学桂キャンパスCクラスターC1棟 312会議室
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_k.htmをご参照下さい)

3.講師 Prof. Xue Ling (北京大学政府管理)

4.題目 ”Taking spatial economics out of equilibrium: agent based modeling and spatial complexity”

5.問い合わせ先 松島 (kakuya@psa.mbox.media.kyoto-u.ac.jp)