An International Workshop on Young People’s Life Choices and Travel Behavior

An International Workshop on Young People’s Life Choices and Travel Behavior


Our subcommittee organized this international workshop at the 95th Annual Meeting of Transportation Research Board, Washington D.C. (The Walter E. Washington Convention Center), January 10-14, 2016.

Organizers
    Junyi Zhang & Makoto Chikaraishi, Hiroshima University
    Abolfazl Mohammadian, University of Illinois
 
Outline
1. Setting the Stage
      Abolfazl Mohammadian, University of Illinois, Chicago
2. How Typical is the Stereotype? An Analysis of the Travel Attitudes and Behavior of California Millennials
      Patricia Mokhtarian, Georgia Institute of Tech (Georgia Tech)
3. I’m too old for this: technology engagement and cohort effects in forecasting activity and travel choices
      Hani Mahmassani, Northwestern University
4. Revisiting Young People’s Behavior Based on the Life-oriented Approach
      Junyi Zhang & Makoto Chikaraishi, Hiroshima University
5. Moderated Discussion
Details (a discussion paper and a workshop report: downloadable): here


#121 Building Information Modeling (BIM) for Modern Construction Management

Date

2016年1月7日

Venue

京都大学 桂キャンパス Cクラスター 173号室

Building Information Modeling (BIM) for Modern Construction Management


The 12th International Seminar of Committee of Infrastructure Planning and Management, JSCE in FY2015
2015年度土木計画学研究委員会 第12回国際セミナー(通算 第121回国際セミナー)

Building Information Modeling (BIM) for Modern Construction Management

日時:2016年1月7日(木) 13:00?16:15(途中15分休憩)
場所:京都大学 桂キャンパス Cクラスター 173号室
講師:Veerasak Likhitruangsilp准教授(タイ・チュラロンコン大学)
題目:Building Information Modeling (BIM) for Modern Construction Management

趣旨:コンピューターによる設計図面の作成を可能にしたBIMは設計の正確性を高めるのみならず,BIMで作成した設計図が契約図書の一部を構成するようになりつつあり,プロジェクト・マネジメントのプラクティスにも変革を迫っている. BIMをベースとしたプロジェクトマネジメントを教える大学が世界的に増加する一方,わが国ではその重要性に対する認識が普及しているとは言いがたい状況にある.本特別講演会では,BIMによる建設マネジメントの研究に精力的に取り組むVeerasak Likhitruangsilp先生から,最先端の研究内容とともに,今後の展望についてお話いただく予定である.


#77 持続可能かつ住みやすい都市を創る都市物流システム

Date

2016年1月6日

Venue

土木学会講堂

TKP札幌駅カンファレンスセンター(札幌市北区北7条西2丁目9)

持続可能かつ住みやすい都市を創る都市物流システム


土木計画学ワンデイセミナー NO.77
持続可能かつ住みやすい都市を創る都市物流システム

日時:2016年1月6日(水)10:00-16:45
場所:土木学会講堂(東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内)
http://www.jsce.or.jp/contact/map.shtml
参加費:無料

主催:土木学会 土木計画学研究委員会(持続可能かつ住みやすい都市を創るスマートロジスティクス研究小委員会)

■開催趣旨
持続可能かつ住みやすい都市を創るための都市物流システムは、今後の都市の発展の基盤となるプラットフォームを提供できる。 すべてのモノやコトがインターネットでつながるIoT時代を迎えて、物流の効率性のみならず、環境、エネルギー、安全、健康、生活の質に配慮した都市物流システムの構築に向けて、課題とその解決策、今後の展望について議論を行う。
なおこのワンデーセミナーでは、土木計画学以外の情報工学の専門家を招いて議論を深める。

■プログラム
10:00-10:05 開会の辞(谷口栄一、京都大学大学院工学研究科教授)
10:05-10:30 都市物流システムに関する新しい方向(谷口栄一、京都大学大学院工学研究科教授)
10:30-11:00 日本の物流政策(小原宏朗、国土交通省道路局企画課道路経済調査室課長補佐)
11:00-11:30 ETC2.0を活用した大型車交通マネジメント(池田武司、国土交通省道路局道路交通管理課車両通行対策室専門官)
11:30-12:00 人工知能はビジネスをどう変えるか
(矢野和男、日立製作所研究開発グループ技師長/東京工業大学大学院総合理工学研究科 連携教授)

12:00-13:00 昼食

13:00-13:30 ネットワーク型デジタコと物流プローブ分析サービス(島田孝司、(株)富士通交通・道路データサービス社長)
13:30-14:00 東京都市圏物資流動調査よりみた貨物車の動き(岡英紀、一般財団法人計量計画研究所社会基盤研究室研究員)
14:00-14:30 最近の物流動向からみた物流拠点立地の動向と対応策(萩野保克、一般財団法人計量計画研究所研究部次長)

14:30-14:45 休憩

14:45-15:15 中心市街地における端末物流の現状と対策?東京都市圏物資流動調査「端末物流対策の手引き」より?
(高橋淳一、(株)日本能率協会総合研究所交通・まちづくり研究部)
15:15-15:45 海外の都市物流マネジメントに関する事例(今西芳一、(株)公共計画研究所社長)
15:45-16:15 コンテナターミナル陸側の混雑特性と改善策
(元野一生、内閣府/京都大学経営管理大学院特命准教授、古市正彦、京都大学経営管理大学院特定教授)
16:15-16:45 物流研究のこれから(兵藤哲郎、東京海洋大学教授)

■連絡先:このワンデーセミナーに参加希望の方は下記までご連絡ください。
中村有克
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻
nakamura[at]kiban.kuciv.kyoto-u.ac.jp
※[at]を@に変換してください。


#120 ポートランドのまちづくり:エコ・リバブルシティに向けたまちづくりの基盤

Date

2015年12月18日

Venue

岡山大学国際交流会館(18), 西川アゴラ(19)

ポートランドのまちづくり:エコ・リバブルシティに向けたまちづくりの基盤


The 11th International Seminar of Committee of Infrastructure Planning and Management, JSCE in FY2015
2015年度土木計画学研究委員会 第11回国際セミナー(通算 第120回国際セミナー)

ポートランドのまちづくり:エコ・リバブルシティに向けたまちづくりの基盤

※本講演会は環境省総合研究推進費「エコ・リバブルシティの都市構造モデルの構築とその計画論に関する研究(研究代表者 氏原岳人・岡山大)」のキックオフシンポジウムとして開催致します。

日時:12月18日(金)14:00-17:00
場所:岡山大学国際交流会館
内容:ポートランド市における都市計画の役割 ~より良い空間づくりのための挑戦とその条件~
講師:Ethan Seltzer 氏(ポートランド州立大学教授)
環境にやさしくて住みやすいエコ・リバブルシティとして世界的に有名なポートランド都市圏の都市計画に最も精通しているEthan Seltzer先生をお招きして、都市計画が環境や住みやすさにどのような貢献をしたのかをお話いただきます。

日時:12月19日(土)14:00-17:00
場所:西川アゴラ (岡山市中心部)
内容:ポートランド市の都市計画40年史 ~ポートランドの将来像を再想像する~
講師:Ethan Seltzer 氏(ポートランド州立大学教授)
ポートランド都市圏の40年史についてお話いただきます。ポートランドがなぜ世界的に認められる都市になったのか、そのポイントを説明いただきます。Ethan Seltzer教授や参加者の方々とのディスカッションを通じて、日本版エコ・リバブルシティの方向性を探ります。

主催:岡山大学
共催:環境省、岡山市

※エコ・リバブルシティとは、低炭素でかつ住みやすい都市のことです。私たちの研究グループでは環境省の支援のもと、エコ・リバブルシティ実現に向けた取組みを進めています。


第2回研究会

第2回研究会


【秋田大学、第52回土木計画学研究発表会(秋大会)期間中

 
日時:2015年11月22日 13:00~15:00
場所:予約中(秋田大学 手形キャンパス)
議題
(1) メンバー自己紹介および小委員会関連活動紹介(予定を含む)
(2) 科研活動成果・実施中研究活動の紹介
(3) 2016年春大会でのスペシャルセッションか企画セッションの提案について
(ア) テーマの申請:2015年11月27日(金)まで
(イ) 発表者の決定:2016年3月11日(金)まで
(4) 今後の活動について
(5) 自由討論


第52回土木計画学研究発表会・秋大会

Date

2015年11月21日(土)~23日(月・祝)

Venue

秋田大学 手形キャンパス

第52回土木計画学研究発表会・秋大会


土木計画学研究委員会は下記の概要で2015年の秋期における土木計画学研究発表会(秋大会)を開催します。

講演用論文

発表会の当日に十分な時間で充実した議論を行い、更なる研究の発展や学術論文等への取りまとめに繋げることが本発表会の特色です。このため、「具体的に議論したい点(研究の新規性や枠組み、データ、モデルや結論の妥当性、今後の発展性や疑問点など)」を明記して申込みしていただきます。話題性、速報性のある論文や、調査・計画、技術検討等の事例報告も歓迎します。提出された講演用論文は、原則として無審査で掲載されますが、会場の制約等によってお断りすることもあります。

今発表会では、試行的に、通常の発表希望分野Ⅰと並行して、発表希望分野Ⅱ(手法等分野横断的区分)での発表希望もお願いしています。こちらへの記入もよろしくお願いします。

なお、ポスターセッションを今年度も実施いたします。口頭発表とポスターでの発表のどちらを希望するかを選んで申込んでいただきます(口頭発表およびポスターでの発表のいずれも、「土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.72, No.5(土木計画学研究・論文集33巻)」への投稿対象となります)。

※2016年発行予定の「土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.72, No.5(土木計画学研究・論文集33巻)」及びそれ以降の巻への投稿には、
① 投稿時点から過去2年以内の土木計画学研究・講演集に掲載され、文量が2ページ以上の論文である
② 研究発表会において、著者により当該論文の発表が行われている
ことが必要となりますので、あらかじめご了承ください。

問合先

土木計画学研究委員会・学術小委員会  E-mail:keikaku52@jsce.or.jp
以下の該当する部分を熟読のうえ、手続きを取っていただけますようお願いいたします。

講演の申込み

(1) 申込みの手続きおよび注意点
2015年7月3日(金)~7月31日(金)17時までの期間内に、 土木計画学研究発表会(秋大会)講演申込みページ申込画面より、講演申込と講演原稿の投稿を同時に行ってください。原稿のファイル形式はPDF形式のみ受付けます。 原稿は「講演原稿執筆要領」に従ってご執筆ください。締切日当日までは、投稿した原稿の確認、差し替えが可能ですが、締切日以降は、原稿の差し替えは受け付けられません。十分、ご注意ください。投稿時に、必ず申込内容が正しいか、PDFの取り違えての投稿がないか、申込内容とPDFのタイトル等の差異がないかなどをご確認ください。申込み期間の締切り間際に投稿が集中しますと、予期せぬ事態によりサーバーがダウンし受付ができなくなる恐れがあります。締切り間際の投稿は極力避けていただくようお願いいたします。
なお、講演原稿執筆要領に準じていないもの、および期限後に投稿されたものは受理できません。必ず所定の原稿を期間内にWEB上にて投稿してください。
間違えたファイルを提出した場合や申込内容とPDFの内容が違う場合であっても、そのまま掲載されますので、ご注意ください。
(2) 発表希望分野
(i) 発表希望分野Ⅰ(研究対象区分)
申し込みに際して、発表希望分野を下記の5つの発表分野から希望順に2つ選んでください。また、キーワードにつきましては、同キーワード欄の中から最大4つ選んでください。なお、適当なキーワードが見つからない場合は、投稿者の判断によるキーワードを1つだけ加えてください。

発表希望分野

発表希望分野 キーワード
A 計画論・計画情報 計画基礎論、計画手法論、システム分析、調査論、公共事業評価法、財源・制度論、プロジェクト構想、施工計画・管理、維持管理計画、意識調査分析、計画情報、情報処理、市民参加、GIS、リモートセンシング、測量、環境計画、防災計画、河川・水資源計画、ライフライン計画・設計、地球環境問題
B 地域・都市・景観 国土計画、地域計画、都市計画、地区計画、住宅立地、産業立地、人口分布、地価分析、土地利用、市街地整備、再開発、景観、公園・緑地、観光・余暇、空間設計、イメージ分析、土木史
C 交通現象分析 発生交通、目的地選択、交通手段選択、経路選択、出発時刻選択、活動分析、時間利用、交通行動調査、交通意識分析、交通行動分析、自動車保有・利用、駐車需要、交通ネットワーク分析、土地利用・交通・環境統合モデル、観光・余暇行動
D 交通基盤計画 総合交通計画、地区交通計画、公共交通計画、歩行者・自転車交通計画、道路計画、鉄道計画、空港・港湾計画、ターミナル計画、駐車場計画、物流計画
E 交通運用管理 交通流、交通容量、サービス水準、交通制御、交通管理、交通安全、交通情報、交通環境、公共交通運用、交通弱者対策、水上交通、空港管理、交通量計測、TDM、ITS、モビリティマネジメント(MM)

(3) 発表形式
口頭発表とポスターでの発表のどちらを希望するかを選んでいただきます。なお、会場の都合でご希望に添えない場合もありますので予めご了承下さい。

(4) 投稿料
講演1本につき投稿料(参加費含む)として一般12,000円、学生9,000円を請求いたします。2本以上投稿する方については、2本目以降の投稿料は一般・学生ともに6,000円を請求いたします。振込手数料は各自でご負担願います。

講演原稿執筆要領
講演原稿の書式・形式は、土木学会論文集のものに準じています。下記の作成例やサンプルファイルをご利用ください。講演原稿では、英文アブストラクトの記入は任意です。その他書式・形式についての詳細は土木学会論文集の原稿作成の手引き等をご参照ください。なお、「土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.75-6」への投稿の際には英文アブストラクトは必要です。

サンプルファイル 和文(Word2000)/English(Word2000
原稿作成例 和文(PDF)/English(PDF

お問合せ先
土木計画学研究委員会大会運営小委員会(春大会担当:橋本,氏原,林)
E-mail:keikaku59@jsce.or.jp

発表プログラムについて

参加申込

Web (事前申込〆切:2015年11月6日.講演申し込みをされた方は事前参加申込を行う必要はありません.)

事前参加申込注意事項(必ずお読みください)


#119 Perspectives on the organization of home life, workforce participation and spatio-temporal behaviour by Women and Men in Qu?bec, Canada

Date

2015年11月17日

Venue

広島大学大学院国際協力研究科大会議室

Perspectives on the organization of home life, workforce participation and spatio-temporal behaviour by Women and Men in Qu?bec, Canada


The 10th International Seminar of Committee of Infrastructure Planning and Management, JSCE in FY2015
2015年度土木計画学研究委員会 第10回国際セミナー(通算 第119回国際セミナー)

Perspectives on the organization of home life, workforce participation and spatio-temporal behaviour by Women and Men in Qu?bec, Canada

Program:
Time: 12:50-18:00, November 17, 2015
Venue: 広島大学大学院国際協力研究科大会議室(1階)
Please refer to the map here.

■Speakers:
Martin E. H. Lee-Gosselin
Emeritus Professor, Graduate School of Planning, Laval University, Qu?bec City, Canada
Visiting Professor, Imperial College London

H?l?ne Lee-Gosselin
Professor, Department of Management, Business School, Laval University, Qu?bec City, Canada
Incumbent, Chaire Claire-Bonenfant femmes-savoir-soci?t?s (Laval University’s Research Chair on Women, Knowledge and Society)

■Summary of Seminar
The seminar will be jointly animated by the two speakers, drawing on a variety of research traditions, including gender studies, organisational psychology, activity and travel behaviour analysis, longitudinal data collection and analysis, and gaming-simulation. There will be three parts to the seminar:
a) Lectures providing contextual information from longitudinal national and provincial statistics, over up to 30 years, on the evolution of workforce participation by different household structures, and from an in-depth, 3-wave longitudinal panel survey of decision-making by individuals and households about the spatio-temporal organisation of their activities and travel.
b) A period of guided exchange among seminar participants on the scope and potential of emerging data collection methods, notably as concerns life-oriented approaches and the observation of individual, household and agency decision-making. Particular reference will be made to the use of ICTs to observe, and potentially influence, mobility behaviour in the interests of transport safety and system performance.
c) An open discussion on the implications of insights and inferences from research in these areas, and on the identification of leading problem areas, appealing research designs, new and improved methods, and promising public policy levers.

■Sponsored by
Grants-in-Aid for Scientific Research (A), Japan Society for the Promotion of Science (JSPS)
Principal researcher: Prof. Junyi Zhang, Hiroshima University
Project period: 2015.04~2019.03
Project title: Interdisciplinary research on policies promoting young people’s migration to and permanent residence in local cities
https://sites.google.com/site/lifeorientedbehavior/app-young-people


幹事打ち合わせ会(関西大学)

幹事打ち合わせ会(関西大学)


幹事打ち合わせ会(関西大学)


#118 International Seminar on City Logistics and Freight Transport

Date

2015年11月12日

Venue

Jinyu Hall, Kyoto University, Katsura Campus

International Seminar on City Logistics and Freight Transport


The 9th International Seminar of Committee of Infrastructure Planning and Management, JSCE in FY2015
2015年度土木計画学研究委員会 第9回国際セミナー(通算 第118回国際セミナー)

International Seminar on City Logistics and Freight Transport

Program:
Date: 12-13 November 2015
Venue: Jinyu Hall, Kyoto University, Katsura Campus
Please refer to the map here(English, Japanese).

Day 1 Program (Thursday, 12th November 2015)

930 – 1000 Registration
Session 1
1000 – 1010 Welcome; Prof. Eiichi Taniguchi, Kyoto University
Welcome; Prof. Satoshi Fujii, Head of Department of Urban Management, Kyoto University
1010 – 1040 Presentation 1: Paradigm change for city logistics; Prof. Eiichi Taniguchi, Kyoto University
1040 – 1110 Presentation 2: City Logistics: past, present and future; Associate Prof. Russell Thompson, The University of Melbourne
1110 – 1140 Presentation 3: Developing a freight strategy in London: Challenges and lessons learned 1985-2015; Prof. Michael Browne, The University of Gothenburg
1140 – 1200 Discussion
Lunch 1200-1330
Session 2
1330 – 1400 Presentation 4: Freight demand management; Prof. Jose Holguin-Veras, Rensselaer Polytechnic Institute
1400 – 1430 Presentation 5: Business continuity management methodologies for port logistics; Prof. Kenji Ono, Kyoto University
1430 – 1450 Discussion
1450 – 1700 Technical visit

Day 2 Program (Friday, 13th November 2015)

Session 3
1000 – 1030 Presentation 6: Social Impact of “team pickup/delivery” on Last Mile Parcel Delivery Network; Prof. Toshinori Nemoto, Hitotsubashi University, Prof. Katsuhiko Hayashi, Ryutsu Keizai University, Mr. Kosuke Miyatake, Hitotsubashi University
1030 – 1100 Presentation 7: City planning and freight – Searching for intersections; Associate Prof. Kazuya Kawamura, University of Illinois
1100 – 1130 Presentation 8: Vehicle routing models in humanitarian logistics; Associate Prof. Ali G. Qureshi, Kyoto University
1130 – 1150 Discussion
Lunch 1150-1400
Session 4
1400 – 1430 Presentation 9: 25 years of city logistics in the Netherlands; Dr. Johan Visser, Delft University of Technology
1430 – 1500 Presentation 10: Framework for citywide road freight transport management; Dr. Yoshikazu Imanishi, Public Planning and Policy Studies
1500 – 1520 Discussion
1520 – 1530 Concluding Remarks; Prof. Michael Browne, The University of Gothenburg
1530 – 1630 Technical Tour

Application:Please send an email to Qureshi.aligu.4c[@]Kyoto-u.ac.jp
Free to attend
The seminar is open to general public, academia, and practitioners.