第6回小委員会(長崎大学)

第6回小委員会(長崎大学)


【開催日時】11月4日(土) 10:45~12:15
【建物】学生センターA棟 2階
【部屋】G2-B演習室
会議資料


第56回土木計画学研究発表会・秋大会

Date

2017年11月3日(金)~5日(日) ※チュートリアルセッション:11月2日(木)/三陸地域の現地視察:11月5日(日)セッション終了後~6日(月)

Venue

岩手大学 上田キャンパス
開催校ホームページ

第59回土木計画学研究発表会・春大会


開催報告

土木計画学研究委員会は下記の概要で2017年の秋期における土木計画学研究発表会(秋大会)を開催します。

招待講演(11/4(土),14:00~15:30)

清水 英範氏(東京大学)「山尾庸三が臨時建築局総裁に就任した経緯に関する研究」

大澤 実氏(東北大学)「集積経済モデルの数理解析とその周辺」

特別講演(11/4(土),15:40~16:10)

 山本 正德氏(宮古市長)「宮古市復興のまちづくり」

発表プログラム

 

発表要領

参加申込み

 事前参加申込注意事項(必ずお読みください)

会告について

 ▼ 第56回土木計画学研究発表会 会告(以下の通り)

講演用論文

 発表会の当日に十分な時間で充実した議論を行い、更なる研究の発展や学術論文等への取りまとめに繋げることが本発表会の特色です。このため、「具体的に議論したい点(研究の新規性や枠組み、データ、モデルや結論の妥当性、今後の発展性や疑問点など)」を明記して申込みしていただきます。話題性、速報性のある論文や、調査・計画、技術検討等の事例報告も歓迎します。提出された講演用論文は、原則として無審査で掲載されますが、会場の制約等によってお断りすることもあります。
 
 通常の発表希望分野Ⅲと並行して、発表希望分野Ⅰ(特別論文セッション)及び発表希望分野Ⅱ(手法等分野横断的区分)での発表希望もお願いしています。こちらへの応募もよろしくお願いします。
 
 なお、ポスターセッションを今年度も実施いたします。今年度は、優秀な発表を対象とした「ポスター賞」を創設いたします。受賞対象は、学生(博士課程を含む)または学部卒業・修士修了後1年以内の社会人です。
 
 口頭発表とポスターでの発表のどちらを希望するかを選んで申込んでいただきます(口頭発表およびポスターでの発表のいずれも、「土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.74, No.5(土木計画学研究・論文集35巻)」への投稿対象となります)。
 
※2018年発行予定の「土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.74, No.5(土木計画学研究・論文集35巻)」及びそれ以降の巻への投稿には、
① 投稿時点から過去2年以内の土木計画学研究・講演集に掲載され、文量が2ページ以上の論文である
② 研究発表会において、著者により当該論文の発表が行われている(発表が行われていない,または著者以外によって発表された論文は投稿不可)
ことが必要となりますので、あらかじめご了承ください。

講演の申込み

(1) 申込みの手続きおよび注意点
 2017年7月1日(土)~7月31日(月)17時までの期間内に、
土木計画学研究発表会(秋大会)講演申込みページ申込画面より、講演申込と講演原稿の投稿を同時に行ってください。原稿のファイル形式はPDF形式のみ受付けます。 原稿は「講演原稿執筆要領」に従ってご執筆ください。締切日当日までは、投稿した原稿の確認、差し替えが可能ですが、締切日以降は、原稿の差し替えは受け付けられません。十分、ご注意ください。投稿時に、必ず申込内容が正しいか、PDFの取り違えての投稿がないか、申込内容とPDFのタイトル等の差異がないかなどをご確認ください。申込み期間の締切り間際に投稿が集中しますと、予期せぬ事態によりサーバーがダウンし受付ができなくなる恐れがあります。締切り間際の投稿は極力避けていただくようお願いいたします。
 なお、講演原稿執筆要領に準じていないもの、および期限後に投稿されたものは受理できません。必ず所定の原稿を期間内にWEB上にて投稿してください。
間違えたファイルを提出した場合や申込内容とPDFの内容が違う場合であっても、そのまま掲載されますので、ご注意ください。
 
(2) 発表希望分野
(i) 発表希望分野Ⅰ(特別論文セッション)
 充実した議論を実現するための、「特別論文セッション」を実施いたします。特別論文セッションでは、論文内容を踏まえたコメントに基づいた議論を行います。ただし、投稿論文数(最大で30編程度)、論文内容により、発表希望分野IIIでの発表となる場合もあります。
・1件当たりの持ち時間は、発表25分、コメンテーターによるコメント10分、討議10分の計45分とします。
・特別論文セッションでの発表を希望される方は、8ページ以上の論文を投稿することが必要です。
・発表者は投稿時にコメンテーター希望者を伝えることができます。
 
(ii) 発表希望分野II(手法等分野横断的区分)
 従来の研究対象ごとの発表区分に加えて、研究で用いられている方法論に注目した分野横断的区分でのセッション構成を検討しています。分野横断的区分セッションで発表を希望される場合には、今回は以下の5つから選択いただけます。さらに、そのセッションの司会兼コメンテーターでご希望の先生がいればご記入いただけます。これらの情報を参考に、専門性の高い先生への司会依頼を行うなどの検討を行う予定です。ただし、適切なセッションを組めない場合には、上記の発表希望分野Ⅰの従来型のセッションでの発表になります。
・新分析手法(まだ適用事例の少ない統計的手法(例.機械学習的分析手法)や記述的研究(例.物語研究)などの有効性等を議論したい研究)
・理論モデリング(実現象の理論的なモデリング、情報科学やゲーム理論などを駆使した手法について議論したい研究)
・統計分析解釈(一般的な統計分析の考察が重要な位置を占めており、その内容や妥当性について重点的に議論したい研究)
・海外事例(海外の事例的研究として集中的に議論したい研究)
・その他、重点的に議論したい分野横断的内容があればそのキーワードを直接書いていただくことも可能
 
(iii) 発表希望分野III(研究対象区分)
 申し込みに際して、発表希望分野を下記の5つの発表分野から希望順に2つ選んでください。また、キーワードにつきましては、同キーワード欄の中から最大4つ選んでください。なお、適当なキーワードが見つからない場合は、投稿者の判断によるキーワードを1つだけ加えてください。

発表希望分野

発表希望分野 キーワード
A 計画論・計画情報 計画基礎論、計画手法論、システム分析、調査論、公共事業評価法、財源・制度論、プロジェクト構想、施工計画・管理、維持管理計画、意識調査分析、計画情報、情報処理、市民参加、GIS、リモートセンシング、測量、環境計画、防災計画、河川・水資源計画、ライフライン計画・設計、地球環境問題
B 地域・都市・景観 国土計画、地域計画、都市計画、地区計画、住宅立地、産業立地、人口分布、地価分析、土地利用、市街地整備、再開発、景観、公園・緑地、観光・余暇、空間設計、イメージ分析、土木史
C 交通現象分析 発生交通、目的地選択、交通手段選択、経路選択、出発時刻選択、活動分析、時間利用、交通行動調査、交通意識分析、交通行動分析、自動車保有・利用、駐車需要、交通ネットワーク分析、土地利用・交通・環境統合モデル、観光・余暇行動
D 交通基盤計画 総合交通計画、地区交通計画、公共交通計画、歩行者・自転車交通計画、道路計画、鉄道計画、空港・港湾計画、ターミナル計画、駐車場計画、物流計画
E 交通運用管理 交通流、交通容量、サービス水準、交通制御、交通管理、交通安全、交通情報、交通環境、公共交通運用、交通弱者対策、水上交通、空港管理、交通量計測、TDM、ITS、モビリティマネジメント(MM)

(3) 発表形式
口頭発表とポスターでの発表のどちらを希望するかを選んでいただきます。なお、会場の都合でご希望に添えない場合もありますので予めご了承下さい。

(4) 投稿料
講演1本につき投稿料(参加費含む)として一般12,000円、学生9,000円を請求いたします。2本以上投稿する方については、2本目以降の投稿料は一般・学生ともに6,000円を請求いたします。振込手数料は各自でご負担願います。

講演原稿執筆要領
講演原稿の書式・形式は、土木学会論文集のものに準じています。下記の作成例やサンプルファイルをご利用ください。講演原稿では、英文アブストラクトの記入は任意です。その他書式・形式についての詳細は土木学会論文集の原稿作成の手引き等をご参照ください。なお、「土木学会論文集D3(土木計画学), Vol.75-6」への投稿の際には英文アブストラクトは必要です。

サンプルファイル 和文(Word2000)/English(Word2000
原稿作成例 和文(PDF)/English(PDF

事前参加申込みについて

 講演申し込みを行われた発表者の方は、後日の事前参加申込は不要となります(学会事務局が講演申込みデータをもとに事前参加申込みをいたします)。
 なお、発表者以外の連名者および大会参加のみ希望の方は、後日、別途事前の受付が必要となります(参加費は一般6,000円、学生3,000円です)。

CD-ROM版講演集の配布について

 CD-ROM版講演集は大会参加者全員に配布します。事前受付をされた方には郵送でCD-ROM版講演集を配布します。大会当日に受け付けされた方には、当日配布いたします。
チュートリアルセッションの開催(空間・経済・統計分析)
土木計画学研究委員会では、今回の秋大会にあわせて、大会前日の11月2日(木)午後に、空間統計学入門、統計的因果推論、応用一般均衡分析に関する大学院生、若手研究者向けセミナー(日本語、参加費無料)の開催を企画しています。主たる対象としては、これらを専門分野として研究を進める修士学生、および専門分野以外の博士課程学生を想定していますが、広く、学部生や社会人の方のご参加も歓迎いたします。多くの方のご参加をお待ちいたします。参加を希望される方は、10月20日(金)までに,以下の問合先(keikaku56@jsce.or.jp)まで氏名,所属,連絡先をご連絡下さい。
 

スケジュールと内容

日時 2017年11月2日(木)
13:30–14:00 土木計画学における理論研究とは 小池淳司(神戸大学・教授)
14:00–15:00 空間統計学入門       瀬谷創(神戸大学・准教授)
15:15–16:15 統計的因果推論       織田澤利守(神戸大学・准教授)
16:30–17:30 応用一般均衡分析      小池淳司(神戸大学・教授)
 
会場 いわて県民情報交流センター
   (岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号,JR盛岡駅徒歩4分)

三陸地域の現地視察

 お問合せ・ご参加申込み Email: ip56iwa@iwate-u.ac.jp

お問合せ先
土木計画学研究委員会大会運営小委員会(春大会担当:橋本,氏原,林)
E-mail:keikaku59@jsce.or.jp


第4回研究小委員会を開催しました.

第4回研究小委員会を開催しました.


第4回 応用一般均衡分析と交通分析の統合に関する研究小委員会

日時:2017年11月2日(木) 17:40-18:00
場所:いわて県民情報交流センター
(所属および敬称略)

議事.今後の予定について
・次回研究小委員会:11月20日午後,於:金沢大学
・日蘭(日欧)セミナー,2018年3月(予)於:ベルギー,ブリュッセル
・土木計画学研究発表会春大会,企画論文セッション,SS,
2018年6月9日-10日,於:東京工業大学
・ERSAスペシャルセッション,2018年8月28日-31日,於:アイルランド, Cork


チュートリアルセッションを開催しました.

チュートリアルセッション(空間・経済・統計分析)


日時 2017年11月2日(木)
13:30–14:00 土木計画学における理論研究とは 小池淳司(神戸大学・教授)
14:00–15:00 空間統計学入門       瀬谷創(神戸大学・准教授)
15:15–16:15 統計的因果推論       織田澤利守(神戸大学・准教授)
16:30–17:30 応用一般均衡分析      小池淳司(神戸大学・教授)

会場 いわて県民情報交流センター
(岩手県盛岡市盛岡駅西通1丁目7番1号,JR盛岡駅徒歩4分)


第5回小委員会

第5回小委員会


日時:10月24日(火) 15:00~17:00
場所:土木学会 D会議室


研究小委員会・幹事意見交換会

研究小委員会・幹事意見交換会


研究小委員会・幹事意見交換会


#159 29th Tokyo Tech TSU Seminar: Traffic Management in the Era of Vehicle Automation and Communication Systems (VACS)

Date

2017年10月16日

Venue

東京工業大学 大岡山キャンパス 緑が丘6号館 Midorigaoka Build. #6, Ookayama Campus, Tokyo Institute of Technology

29th Tokyo Tech TSU Seminar: Traffic Management in the Era of Vehicle Automation and Communication Systems (VACS)


Date:16th October (Mon.) 2017
 
Time:16:30 – 18:00
 
 
Title:Traffic Management in the Era of Vehicle Automation and Communication Systems (VACS)
Speaker:Prof. Markos Papageorgiou (Technical University of Crete)
 
Short Bio. of Prof. Markos Papageorgiou:
Markos Papageorgiou received the Diplom-Ingenieur and Doktor-Ingenieur (honors) degrees in Electrical Engineering from the Technical University of Munich, Germany, in 1976 and 1981, respectively. He was a Free Associate with Dorsch Consult, Munich (1982-1988), and with  Institute National de Recherche sur les Transports et leur Sécurité (INRETS), Arcueil, France (1986-1988). From 1988 to 1994 he was a Professor of Automation at the Technical University of Munich. Since 1994 he has been a Professor at the Technical University of Crete, Chania, Greece. He was a Visiting Professor at the Politecnico di Milano, Italy (1982), at the Ecole Nationale des Ponts et Chaussées, Paris (1985-1987), and at MIT, Cambridge (1997, 2000); and a Visiting Scholar at the University of California, Berkeley (1993, 1997, 2001, 2011) and other universities.
 
Dr. Papageorgiou is author or editor of 5 books and of over 450 technical papers. His research interests include automatic control and optimisation theory and applications to traffic and transportation systems, water systems and further areas. He was the Editor-in-Chief of Transportation Research Part C (2005-2012). He also served as an Associate Editor of IEEE Control Systems Society – Conference Editorial Board, of IEEE Transactions on Intelligent Transportation Systems and other journals. He is a Fellow of IEEE (1999) and a Fellow of IFAC (2013). He received a DAAD scholarship (1971-1976), the 1983 Eugen-Hartmann award from the Union of German Engineers (VDI), and a Fulbright Lecturing/Research Award (1997). He was a recipient of the IEEE Intelligent Transportation Systems Society Outstanding Research Award (2007) and of the IEEE Control Systems Society Transition to Practice Award (2010). He  was presented the title of Visiting Professor by the University of Belgrade, Serbia (2010). The Dynamic Systems and Simulation Laboratory he has been heading since 1994, received the IEEE Intelligent Transportation Systems Society ITS Institutional Lead Award (2011). He was awarded an ERC Advanced Investigator Grant (2013-2018).


#158 The 9th International BinN Seminar: Behavior Model and Optimization

Date

2017年10月14日

Venue

東京大学 工学部一号館 15号教室

The 9th International BinN Seminar: Behavior Model and Optimization


10/14 (Sat)
13:00-14:30     Keynote Lecture 基調講義
Behavior Model and Optimization
ProfMichel Bierlairel (EPFL)


#6 DIVERSITYの視点から見直そう:土木計画学における研究と教育

Date

2017年9月11日

Venue

九州大学伊都キャンパス センター2号館2203

DIVERSITYの視点から見直そう:土木計画学における研究と教育


平成29年度土木学会全国大会 研究討論会 <九州大学>

題目:「DIVERSITYの視点から見直そう:土木計画学における研究と教育」
   ”Rethinking infrastructure planning: Diversity in research and education”
主催: 土木計画学研究委員
共催: ダイバーシティ推進委員
概要: 土木計画学委員では研究発表でも外国人、女性の割合が増え、国際セミナー等を通じた国際的な活動も進めている。しかし、女性、外国人はまだ少数派であり、ロールモデルが少ないのが現状である。本討論では、外国人として、海外研究経験を持つ日本人として、女性として、あるいはそれら複数の立場から土木計画学や関連分野の研究に携わる先生方を登壇者に迎え、土木分野の研究と教育について議論する。外国人あるいは女性として研究教育に求められる姿勢とそれに対するお考え、キャリアパスの不足や人材の流動性の拡大等の課題や、今後の土木計画学やその国際化に向けたご期待についてお話を伺い、フロアの聴講者と率直な意見交換を行う。

※ 言語:日本語(一部英語可)

座長: Giancarlos Troncoso Parady(東京大学)、中道 久美子(東京工業大学)

プログラム:
・趣旨説明: Giancarlos Troncoso Parady(東京大学)、中道 久美子(東京工業大学)
話題提供者:
藤原 章正(広島大学)/留学生指導・途上国研究経験が豊富な教員から見た教育・研究
Jan-Dirk Schmocker(京都大学)/外国人から見た土木計画学における研究・教育
谷口 綾子(筑波大学)/女性から見た土木計画学における教育・研究
村山 顕人(東京大学)/異分野から見た国際研究・教育
松尾 美和(神戸大学)/海外研究経験のある女性から見た研究・教育
Wisetjindawat Wisinee(名古屋工業大学)/女性外国人から見た研究教育
挨拶: 屋井鉄雄(東京工業大学/EASTS長)

日時:2017年9月11日(月) 13:00~15:00(大1日目)
場所:九州大学伊都キャンパス センター2号館2203(福岡市西区元岡744)
http://www.jsce.or.jp/taikai2017/access/index.html


#154 留学生のための特別サマーセミナー「大都市の鉄道と地域開発2017」

Date

2017年9月7日

Venue

Hongo campus, The University of Tokyo

留学生のための特別サマーセミナー「大都市の鉄道と地域開発2017」


留学生のための特別サマーセミナー「大都市の鉄道と地域開発2017」 募集要項

この度、下記の通り、東京大学大学院(社会基盤学専攻)、政策研究大学院大学並びに JR東日本、東京メトロ、東急電鉄、三井不動産、海外鉄道技術協力協会の共同で、留学生のための特別サマーセミナー「大都市の鉄道と地域開発2017」を開催いたします。特に東京を題材として、市街地がどのように都市鉄道を使いながら発展してきたのか、またそれを支えているのはどのような技術やシステムなのかについて、トップクラスの専門家や実務者等による総合的な講義に加え、ターミナル駅や都市開発事例の見学なども通じて、日本で学ぶ留学生を中心とする学生諸君に学んでもらおうというものです。
奮ってご応募くださいますよう、お待ち申し上げております。

都市鉄道セミナー実行委員会委員長
政策研究大学院大学
教授 家田 仁


1.スケジュール
2017年9月7日(木)~9月8日(金)の1泊2日、詳細は下記をご覧ください。
http://www.trip.t.u-tokyo.ac.jp/urbanrailseminar/TentativeSchedule2017.pdf

2.参加者の負担金
・資料代として3,000円を申し受けます。
・9月7日の懇親会費及び宿泊費(但し主催者側が用意したホテルに滞在する場合に限る)は主催者側が負担します。
・それ以外の食事代と交通費は自己負担とします。

3.募集定員
日本の大学の大学院で学んでいる留学生30名、日本人大学生・大学院生10名を定員とします。

4.応募資格
応募資格のある学生は、交通や都市・国土プロジェクトの計画や実施など総合的工学、経済・政策系の学問、機械工学・電気工学など個別工学を専門分野としている学生のうち、以下の条件を満たしている方とします。
・日本の大学或いは大学院に所属していること。
・日本の大学或いは大学院に所属する教員の指導を受けていること。
・下記「8」の注意事項の全てについて同意できること。

5.募集期間と応募方法
・募集期間は2017年6月30日(金)23:59 JST までとします。
・応募者はこちらの応募書類を全て記入し、下記連絡先までメールで送付してください。日本人応募者は日本語を使用しても構いません。
http://www.trip.t.u-tokyo.ac.jp/urbanrailseminar/ApplicationFormSSSIS2017.docx

6.参加者の審査
・応募者多数が予想されるため、応募書類によって審査をさせていただき、参加者を選考します。
・審査にあたっては、各主催組織メンバーからなる審査委員会を設けます。
・審査の視点は、都市鉄道や地域開発に関する基礎知識、セミナー参加の動機、将来従事したい仕事とします。

7.参加者の決定と連絡
2017年7月18日(火)までに、全応募者に参加の可否をメールにて連絡します。

8.注意事項
・9月7日の夜の宿泊場所は主催者側で用意するため、手配は必要ありません。ただし、東京近郊在住の場合、宿泊を遠慮していただく場合があります。
・暑い時期ですのでクールビズで結構ですが、節度ある服装をお願いします。
・各自の責任で適切な傷害保険に加入していることを前提とします。
・参加が不可能になった場合は8月7日までに必ず連絡してください。それ以降のキャンセルは認めません。
・その他、主催者の指示には従ってください。

9.使用言語
原則として英語とします。

10.連絡先
都市鉄道セミナー実行委員会
委員長  家田 仁 (東京大学・政策研究大学院大学、教授)
副委員長 加藤 浩徳 (東京大学、教授)
副委員長 中井 雅彦 (JR東日本、常務取締役)
副委員長 山村 明義 (東京メトロ、専務取締役)
副委員長 城石 文明 (東急電鉄、取締役・執行役員・鉄道事業本部長)
副委員長 山川 秀明 (三井不動産、開発企画部長)
問合せ先e-mail: urbanrailseminar@trip.t.u-tokyo.ac.jp
(加藤浩徳、森川想・東京大学)