第6回研究小委員会を開催しました.

第6回研究小委員会を開催しました.


第6回 応用一般均衡分析と交通分析の統合に関する研究小委員会

日時:2018年1月29日(月) 16:00-18:30
場所:首都大学東京 秋葉原サテライトキャンパス

議事
1.研究小委員会での発表資料アーカイブについての諸連絡および活動計画に関する諸連絡
2.話題提供:東山洋平 氏 (日本大学 博士後期課程)
3.次回の日程調整


#89 「国土・県土整備の技術と実践」 -人口減少・交流時代に真に必要なインフラ整備を考える- 中部会場

Date

2018年1月23日

Venue

ウインクあいち 1204室(名古屋市中村区名駅4丁目4-38)

「国土・県土整備の技術と実践」 -人口減少・交流時代に真に必要なインフラ整備を考える- 中部会場


土木計画学セミナー 「国土・県土整備の技術と実践」
-人口減少・交流時代に真に必要なインフラ整備を考える- 中部会場(土木学会CPDプログラム)
 
日 時 2018年1月23日(火)13:00~16:35
主 催 公益社団法人 土木学会(担当:土木計画学研究委員会)
後 援(予定) 国土交通省中部地方整備局 
場 所 ウインクあいち 1204室(http://www.winc-aichi.jp/access/
定 員 80名(申込者多数の場合は先着順)を予定
参加費 無料(事前申込制)
 
セミナーの趣旨
自治体等の計画においては,多面的なストック効果を踏まえた公共インフラの包括的な社会的意義についての理解が不十分であったり、B/Cに代表される各種の評価技術についての理解が不十分であったりすることから、適切なインフラの整備や運用が阻害されるケースがしばしば見受けられます.こうした問題の改善を企図し、インフラ政策についての基礎的な考え方や知識をセミナー形式で学ぶ機会を、それらを専門に扱う土木学会(土木計画学)から講師を派遣する形で提供するとともに,中部地域におけるインフラ政策・地域政策の方向性や具体のインフラ整備事例について地元の講師からご講演をいただきます.本セミナーを通して,基礎的な評価技術の適正な理解に加えて、真に必要な土木・公共事業とは何かなどについて考え,より深い理解につながるきっかけとなることを企図しています.
セミナーの主な対象者
・整備局関係機関、県、基礎自治体等の主要自治体のインフラ関係部局の担当者,事業評価部局の担当者,コンサルタントなど,土木計画にかかわる実務の方を主な対象としていますが、研究者の皆様やこれから社会人になる学生の皆様のご参加も歓迎いたします。
 
講習会内容 プログラム
1.開会あいさつ:13:00~13:05 (12:40開場)
2.講義:13:05~15:30
  1)インフラ政策の総論:京都大学教授 藤井聡
  2)費用便益分析とストック効果:神戸大学教授 小池淳司
  3)エビデンスに基づく政策形成支援:山梨大学教授 佐々木邦明
3.リニア中央新幹線を活用した中部地方の地域づくり:15:30~16:15 名古屋大学教授 森川高行
4.全体の質疑応答16:15~16:30
5.閉会挨拶:16:30~16:35
 
※セミナー終了後,会場にて16:55まで,関連書籍の販売がございます.
 
申込方法 土木学会ホームページ「本部主催行事の参加申込」にてお申込み下さい.
 土木学会ウェブサイト(http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp)
申込締切日 2018年1月19日(金)
 
*本セミナーは「土木学会継続教育(CPD)プログラム」に 認定されています(3.5単位,JSCE17-1300)


#163 Roles of Universities and Academic Societies in Infrastructure Engineering in Vietnam and Japan

Date

2018年1月20日

Venue

Room 415 – 416, My Dinh Campus of Vietnam Japan University

Roles of Universities and Academic Societies in Infrastructure Engineering in Vietnam and Japan


“Roles of Universities and Academic Societies in Infrastructure Engineering in Vietnam and Japan”

Organized by Vietnam Japan University (VJU)

Supported by Japan Society of Civil Engineers (JSCE), Vietnam Construction Association, and Vietnam Bridge and Road Association (VIBRA)

  1. Objectives

– To discuss the roles of universities and academic societies in infrastructure engineering in Vietnam and Japan among Vietnamese professional associations, universities, and private firms together with Japan Society of Civil Engineers (JSCE) and Vietnam Japan University (VJU);

– To explore future collaboration and to expand human network between Vietnam and Japan on academic research and education in the field ofinfrastructure engineering; and

– To examine the expected role of VJU in the field of infrastructure engineering.

  1. Time and venue

– Time: 08:00am -1:00pm, Jan. 20th (Sat.), 2018;

– Venue: Room 415 – 416, My Dinh Campus of Vietnam Japan University (Luu Huu Phuoc Street, My Dinh 1, Hanoi).

  1. Agenda

08:00 – 08:20      Introduction of Vietnam Japan University (VJU)

08:20 – 08:40      Academic training & research activities of Master Program for Infrastructure Engineering (MIE), VJU

08:40 – 09:20      Activities of Japan Society of Civil Engineers (JSCE) and its Hanoi Center

09:20 – 09:40      Coffee-break

09:40 – 10:20      Activities of two associations in the field of Infrastructure Engineering in Vietnam

10:20 – 11:00      Expectations from business communities to universities and associations

11:00 – 12:00      Panel Discussion

12:00 – 13:00      Lunch

 


#87 「3次元モデルが変えるまちづくりの計画論」

Date

2018年1月12日

Venue

弘済会館(東京都千代田区 麹町 5−1) 4階 楓

「3次元モデルが変えるまちづくりの計画論」


第87回ワンデイセミナー「3次元モデルが変えるまちづくりの計画論」

・主催:土木計画学研究委員会 土木計画分野における3次元モデルの活用に関する研究小委員会
・日時:平成30年1月12日(金) 13:00-17:30
・会場:弘済会館(東京都千代田区 麹町 5−1) 4階 楓

・土木学会ウェブサイト(http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp)にて参加申込のこと(先着70名まで)、参加費無料

・開催趣旨:
CIM(Construction Information Modeling)の普及推進とともに、単体の社会基盤施設から地域の空間構成に到るまで、3次元モデルを利用する機会が増えてきている。しかし、建設プロジェクトサイクルの上流にある計画策定のプロセスにおいては十分に活用されているとは言い難い。本ワンデイセミナーでは、公共計画の立案などに関わる実務家ならびに3次元モデルに係る教育を行おうとする大学等教員を対象として最新の取り組み,他国の状況などを紹介し、パネルディスカッションを通じて3次元モデルが計画プロセスを変える可能性とその障害、制約を打開する方策案を示す。

・プログラム:
13:00-13:15 開会の挨拶~CIM概説/秀島栄三(名工大)
13:15-13:35 宇都宮のまちづくりにおける3次元モデル(仮)/長田哲平(宇都宮大)
13:35-13:55 石巻市復興事業へのCIM活用/大元守(石巻市)
13:55-14:15 道路設計への3次元モデルの適用とVRへの展開/蒔苗耕司(宮城大)
14:15-14:35 合意形成過程への適用事例(仮)/藤澤泰雄(八千代エンジニアリング)
14:35-14:55 CIMによる建設技術者育成の新たな試み/大屋誠(松江工専)
15:20-16:20 タイでのCIMの展開/Veerasak Likhitruangsilp(チュラロンコン大)
16:25-17:25 パネルディスカッション/鈴木温(名城大)・赤星健太郎(内閣府)・大西正光(京都大)・鈴木美緒(東京大)
17:25-17:30 閉会の挨拶/蒔苗耕司(宮城大)

・本セミナーは土木学会認定CPD(継続教育)プログラムです。


#162 31st Tokyo Tech TSU Seminar: Towards integrated urban design and simulation of autonomous vehicles: Engaging mobility @ Future Cities Laboratory

Date

2018年1月9日

Venue

東京工業大学 緑が丘5号館 2F 小会議室 2F,Small Meeting Room, Midorigaoka Build. #5, Ookayama Campus, Tokyo Institute of Technology

31st Tokyo Tech TSU Seminar: Towards integrated urban design and simulation of autonomous vehicles: Engaging mobility @ Future Cities Laboratory


Date: January 9th (Tue.) 2018
Time: 13:00 – 15:00
Venue: 2nd floor of Midorigaoka Building No.5 (M5) at O-okayama Campus
Speaker: Dr. Pieter J. Fourie (Future Cities Laboratory@Singapore, ETH Zurich)
Title: Towards integrated urban design and simulation of autonomous vehicles: Engaging mobility @ Future Cities Laboratory


#88 地域アセットマネジメント確立に向けて(第1回JAAM研究発表会内で開催)

Date

2017年12月19日

Venue

日本橋ライフサイエンスビル9階会議室(〒103-0023 東京都中央区日本橋本町2-3-11)

地域アセットマネジメント確立に向けて(第1回JAAM研究発表会内で開催)


地域アセットマネジメント確立に向けて(第1回JAAM研究発表会内で開催)
 

日  時 2017年12月19日(火) 10:00~19:00

 
主催 一般社団法人 日本アセットマネジメント協会
共催 土木学会土木計画学研究委員会・地域アセットマネジメント実装小委員会
開催趣旨
 第1回JAAM研究発表会は,アセットマネジメントに関連する研究事例,実践事例等の幅広い知識・知見を,研究者,実務者,マネジメント層など多くの関係者と共有するために,研究発表会を開催します.
 本研究発表会は,土木学会土木計画学研究委員会・地域アセットマネジメント実装小委員会が共催で開催し,「地域アセットマネジメント確立に向けた考察」セッション/特別講演を設け,それらを第88回土木計画学ワンデーセミナーとして開催し,地方自治体,地域アセットマネジメント実装小委員会の委員ならびに,地域アセットメント実践者が一堂に介しその研究成果を持ち寄る場として,地域アセットマネジメント確立に向けた展望と課題について議論します.
プログラム
10:00-10:20 開会
10:20-12:00 【セッション1】アセットマネジメントへの適用手法・技術の開発・研究
       【セッション2】ISO 55000シリーズ適用に関する考察
12:00-13:00 昼休憩
13:00-14:40 【セッション3】アセットマネジメントの実践
       【セッション4】地域アセットマネジメント確立に向けた考察★
15:00-16:10 特別講演「第2世代のアセットマネジメント:ISO55001は地域アセットマネジメントなどに何をもたらすか?」(小林潔司/京都大学)★
16:15-16:30 JAAM賞発表・授与
16:30-17:00 閉会
17:00-19:00 交流会
★土木計画学研究委員会・地域アセットマネジメント実装小委員会活動の一環で土木計画学ワンデーセミナーとして開催


#161 Measuring Economic Resilience to Natural Disasters and Terrorism

Date

2017年12月14日

Venue

京都大学 防災研究所 大会議室 S519D

Measuring Economic Resilience to Natural Disasters and Terrorism


日時:12月14日 16:00-17:30

場所:京都大学 防災研究所 大会議室 S519D

   宇治市五ケ庄 最寄駅:JR黄檗(奈良線)、京阪黄檗

講師: Prof. Adam Rose

    Price School of Public Policy and Center for Risk and Economic Analysis of Terrorism Events (CREATE), University of Southern California

講演題目:Measuring Economic Resilience to Natural Disasters and Terrorism

要旨:

Resilience is a powerful strategy for reducing losses from disasters. Its unique character pertains to how best to recover economic activity after a disaster has struck. This can be done by using remaining resources as effectively as possible and accelerating the repair and reconstruction of the capital stock. This presentation will focus on recent advances in measuring economic resilience in a variety of contexts, such as electricity outages, seaport disruptions, hurricanes, and earthquakes. Results of recent survey research will be presented and their implications for development of an economic resilience index will be described. A broader benefit-cost analysis framework will be explained for making resource allocation decisions, including trade-offs between (pre-event) mitigation and (post-event) resilience.

 


航空自衛隊視察見学

航空自衛隊視察見学


航空宇宙学会・土木学会計画学研究小委員会合同見学会


第5回研究小委員会を開催しました

第5回研究小委員会を開催しました


第5回 応用一般均衡分析と交通分析の統合に関する研究小委員会

日時:2017年11月20日(月) 14:00-17:00
場所:金沢大学 サテライトプラザ 2階 講義室

1. 話題提供
・佐藤啓輔,右近崇,片山慎太郎:SCGEを活用したストック効果最大化に向けた検討事例紹介
・山崎雅人:アイスバーグ型SCGEとアクセシビリティ型SCGEの便益分布特性の違い
・石倉智樹:空間的応用一般均衡モデルにおける輸送費の扱いと交通投資プロジェクト評価


#160 Making route choice and traffic flow models more realistic

Date

2017年11月7日

Venue

神戸大学六甲台第2キャンパス 自然科学総合研究棟3号館1階125室

Making route choice and traffic flow models more realistic


– Date and time: 7th November, 4:50pm – 6:20pm
– Speaker: Dr. Adam J Pel, TU Delft, the Netherlands
– Title: “Making route choice and traffic flow models more realistic, but not more complex”
– Venue: Room 125, Science & Technology Research Building No. 3, 1F
– Place : Rokkodai 2nd Campus, Department of Engineering, Kobe University.
http://www.kobe-u.ac.jp/en/campuslife/campus_guide/campus/rokkodai2.html

Abstract:
In this seminar I will talk about route choice models and traffic flow models as these are used in road network modelling. Road network models simulate drivers’ behaviour and how their decisions are both based on, and collectively lead to, the emerging traffic flows and congestion conditions.
I will present several existing types of models, from basic to complex, and discuss their underlying assumptions on traffic behaviour and their suitability for various modelling applications. I will present in more detail a few recent studies at Delft University of Technology on: a route choice model that incorporates dynamic rerouting behaviour; a static traffic flow model that incorporates ‘dynamic’ traffic flow congestion; and a first-order traffic flow model that incorporates some second-order traffic flow phenomena.Bio:
Dr. Adam Pel is Assistant Professor at Delft University of Technology in the Netherlands. His main research field is the resilience of road transport systems. Pel’s research group studies, on the one hand how stochastics, uncertainty, dynamics and disruptions affect transport systems, including emergencies and evacuations, and on the other hands how network design, contingency planning, and mobility and traffic management can be strategically used to increase resiliency. In his research, he often uses network modelling as research method. These models are used to assess the dynamic performance of road transport systems regarding: human factors, infrastructure, services, technologies, policies, control measures and information flows. Pel’s research group develops models for more behavioural realism, faster computation, better use of (new) data, higher precision and accuracy. Furthermore, Pel works part-time at Fileradar, a university-spinoff company, where he is lead engineer for Fileradar’s predictive data analytics, used for traffic monitoring, information and control.