ITSミニンシンポジウム

ITSミニンシンポジウム


日時:2017年1月24日(火) ~25日(水)
場所:TKP市ヶ谷カンファレンスセンター、土木学会

ITSは地域の課題・ニーズにどう応えるか
~まちづくり、みちづくりにITSや最新技術はいかに役立つか?~

以下の韓国の研究者2名を招へいし議論を行なった。
Dr. Wonho Kim, Director, The Seoul Institute
Dr. Back Jin Lee, Research Fellow, Korea Research Institute for Human Settlement (KRIHS)


シンポジウム「エコメディカルな社会システム構築」

シンポジウム「エコメディカルな社会システム構築」


日 時:平成29年1月20日(金) 15:15~17:10
開催場所:関西大学 千里山キャンパス 100周年記念会館 第1会議室
(阪急千里線 関大前駅下車)

〔講 演〕
「世界の健康医療・健康長寿社会をリードする未来医療健康都市関西の創造」
講師:井垣 貴子 氏
(株式会社 健康都市デザイン研究所/株式会社 HRJ 代表取締役社長
/一般社団法人 医療国際化推進機構 理事・事務局長)

「日常「歩く」ことから捉えた健康まちづくりのための地区別評価」
北詰 恵一 教授


講演会「健幸ポイントとまちづくり」

講演会「健幸ポイントとまちづくり」


日 時:平成29年1月10日(火) 13:30~15:00
開催場所:関西大学 千里山キャンパス 学術フロンティア・コア3階会議室
(阪急千里線 関大前駅下車 徒歩約15分)

〔講 演〕 「健幸ポイントとまちづくり」
高石市スマートウェルネス推進室
室長 舩冨 学 氏


専門図書の出版 Life-oriented Behavioral Research for Urban Policy (Springer)

専門図書の出版 Life-oriented Behavioral Research for Urban Policy (Springer)


On January 2017, the book “Life-oriented Behavioral Research for Urban Policy”, Edited by Prof. Junyi Zhang, was formally published by Springer. This is the first book in literature to present a general picture of life choice research from the interdisciplinary perspective.
Even though various dialogues between different disciplines occur here and there, unfortunately, behavioral disciplines with truly interdisciplinary features could not be found in literature for supporting urban policy decisions, which are usually associated with various life domains. The life-oriented approach argues that people’s various life choices, being attributable to quality of life (QOL), are interrelated of each other. In other words, one life choice may not only results from other life choice(s), but also affect other life choice(s). Such interdependencies are essential to understand human decisions.
This book aims to present the life-oriented approach as one of the “common languages” to facilitate the “talk” between different stakeholders for improving people’s QOL.
The life-oriented approach also provides a fundamental theory for supporting research on young people.


JCOMMニューズレターVol.33を発行

JCOMMニューズレターVol.33を発行


JCOMMニューズレターVol.33を発行しました.

http://www.jcomm.or.jp/material/pdf/newsletter_vol33.pdf


地域アセット実装小委員会 研究会開催報告

地域アセット実装小委員会 研究会開催報告


2016年12月15日に第1回地域アセット実装小委員会 研究会を開催しました.

主な議題
・メンバーの活動共有
・研究会の方針,進め方協議


#141 Developing High-Speed Rail Hubs with Metro Extensions and Land Leases: Evidence from Wuhan, China

Date

2016年12月13日

Venue

東京大学本郷キャンパス工学部11号館

Developing High-Speed Rail Hubs with Metro Extensions and Land Leases: Evidence from Wuhan, China


EASTS-Japanセミナー兼2016年第18回土木計画学国際セミナー
City University of Hong KongのJin Murakami博士をお招きして,中国・武漢市を事例としたアクセス鉄道整備と駅周辺土地リースを伴う高速鉄道駅の共同開発に関する特別講演をしていただきます.
詳細は,以下の通りです.ご関心のある方は是非ともご参加ください.
1. 日時:2016年12月13日(火)18:30-19:30
2. 場所:東京大学本郷キャンパス工学部11号館(http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_12_j.html)3階国際プロジェクト研究室セミナールーム
3. 発表タイトル:Developing High-Speed Rail Hubs with Metro Extensions and Land Leases: Evidence from Wuhan, China(発表内容の概略については,英文をご覧ください)
4. Jin Murakami博士について:1999年に東京大学で修士号を取得後,横浜市勤務を経て,カリフォルニア大学バークレー校でPhDを取得.現在,香港城市大学にてAssistant Professorをしている.専門は,公共交通指向型開発(TOD),交通と土地利用,土地政策など.詳細は,英文または添付ファイルをご覧下さい.
5. 言語:英語と日本語
6. 参加費:無料(終了後,簡単な懇親会があります)
7. 出席について:出席を希望される方は,事前に寒川朋子(samukawa[at]ip.civil.t.u-tokyo.ac.jp)までご連絡ください.
8. お問い合わせ:東京大学大学院工学系研究科 加藤浩徳教授(kato[at]civil.t.u-tokyo.ac.jp)
※[at]を@に変換してください.
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
Announcement about Special International Seminar on HSR Station Development with Metro and Land Development
We would like to cordially invite you to attend a special international seminar on HSR Station Development with Metro and Land Development where Dr Jin Murakami, Assistant Professor in the Department of Architecture and Civil Engineering at City University of Hong Kong (CityU) will make a presentation about his latest research achievements. Anybody who is concerned with this seminar can join it. The details are shown below. Please contact Prof. Hironori Kato (kato[at]civil.t.u-tokyo.ac.jp) for more details.
1. Time and date: 18:30-19:30, December 13 (Tuesday), 2016
2. Place: Seminar Room of International Project lab, Engineering Building No.11, Hongo Campus The University of Tokyo (Campus map is available at http://www.u-tokyo.ac.jp/en/index.html)
3. Presentation title: Developing High-Speed Rail Hubs with Metro Extensions and Land Leases: Evidence from Wuhan, China
4. Presenter: Jin Murakami, Ph.D., Department of Architecture and Civil Engineering, City University of Hong Kong
5. Abstract:
The inter-city access changes brought by nationwide high-speed rail (HSR) network development are expected to reconfigure intra-city land use patterns and generate long-term economic development benefits, most significantly in regional business and tourism hubs. While such a political justification for multibillion-dollar public spending in HSR is debatable worldwide, this empirical research examines the geographic relationships between HSR terminal locations, metro line extensions, and public land auctions in Wuhan, China. A set of spatial econometrics models were applied to estimate the capitalization effects of inter-city access changes on transaction prices of public lands leased for commercial, residential, and industrial uses during the period of 2004–2016 around three HSR stations and along four metro extensions, respectively. Findings and lessons gained from this spatiotemporal analysis on Wuhan are of particular importance for local policymakers, transportation planners, land administrators, private developers, and international bankers who seek strategic land management and innovative infrastructure finance in HSR-hub cities of emerging economies under state leasehold systems.
6. Keywords: high-speed rail; metro extension; public land leasing; urbanization; local public finance.
7. Short bio of presenter
Dr. Jin Murakami is a transnational city planner and academic researcher. He has specialized in the areas of transportation and economic development, spatial planning and development strategy in globalization, and project management and land policy. His studies focus principally on “spatial” and “financial” matters that influence city-regions’ global competitiveness and local livability. His recent works include an international study of transit-oriented developments (TODs) across Asia and North America, an empirical analysis of the impacts of railway network evolution and airport access improvement on business agglomeration patterns in U.S. metropolitan areas, megaprojects and value capture opportunities in Asian capitalist cities, and a case study of technology, mobility and spatial planning for aging communities in Japan, North America, and China. Dr. Murakami completed his Ph.D. in City and Regional Planning at the University of California, Berkeley (2010). He also holds a Master’s degree in Civil Engineering at the University of Tokyo (1999). He was previously working as a Research Fellow in the Institute of Urban and Regional Development (IURD) at the University of California, Berkeley and the University of California Transportation Center (UCTC). For further information about Dr. Jin Murakami, visit his website @ www.jinmurakami.net.
8. Participation: Free of charge. Please contact Ms Tomoko Samukawa (samukawa[at]ip.civil.t.u-tokyo.ac.jp) for your participation.
9. Language: English and/or Japanese
10. Contact: Professor Hironori Kato, The University of Tokyo (kato[at]civil.t.u-tokyo.ac.jp)
※Please replace [at] with @.


地域づくりに資するITS等の活用に関する研究 -『地域における課題・ニーズ』に関する有識者アンケート

地域づくりに資するITS等の活用に関する研究 -『地域における課題・ニーズ』に関する有識者アンケート


土木学会では,この15年に渡って地域の交通をより賢くするためのITS研究を実施してきました.その活動は主として道路空間での渋滞解消や交通安全対策などが中心でした.

交通は地域の多様な活動を下支えするものであり,ITSは道路空間だけに限らず,公共交通空間やまち・地域空間でも積極的に課題解決に貢献し,さらには防災・医療・少子高齢化など地域が抱える多様な社会問題の解決にも貢献したいと考えております.

この問題意識に基づき,平成28年11月に土木計画学研究委員会内に「ITSとインフラ・地域・まちづくり研究小委員会」(研究代表者:清水哲夫首都大学東京教授)を設置いたしました.

小委員会ではITSの多様なニーズを把握し,新たな研究の可能性を模索するために,地域で多様な活動を展開されている有識者の方々に,日常の業務で解決が求められる課題について,幅広にご意見を伺いたいと考えております.

回答は以下のURLからお願いできれば幸いでございます.
(当面常時回答可能な状態にいたしますが)期限は2017年1月10日と設定しております.
http://committees.jsce.or.jp/opcet/its/enq2016

ご多用の折,はなはだご迷惑かと存じますが,ご協力をお願い申し上げます.


地域づくりに資するITS等の活用に関する意見交換会(京都)

地域づくりに資するITS等の活用に関する意見交換会(京都)


日時:2016年12月6日(火) 16:00~18:00
場所:TKP京都四条烏丸カンファレンスセンター


#140 メガシティにおける道路ネットワーク交通マネジメント

Date

2016年12月1日

Venue

御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター Room C

メガシティにおける道路ネットワーク交通マネジメント


1.開催趣旨
新道路技術開発課題における研究成果の発表・議論を通して、今後の首都圏道路ネットワークにおける総合的交通マネジメントのあり方や、研究成果の実務への活用方策等について議論します。
また、海外の先進事例として、シンガポールにおける新ERPシステムに関してご講演いただきます。
2.主催
下記2グループによる共同開催
首都圏三環状慨成時を念頭においた料金施策とITS施策による非常時を含む総合的交通マネジメント方策の実用化
研究代表者:一橋大学教授 根本敏則
首都圏3環状道路の効率的な運用に関する研究
研究代表者:東京大学教授 大口 敬
3.日時
2016年12月1日(木)13:00~17:00(受付12:30より)
4.会場
御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター Room C
東京都千代田区神田駿河台 4-6(御茶ノ水駅徒歩1分)
5.定員
100名(先着順)
6.プログラム
13:00〜13:05 開会挨拶
13:05〜13:45 講演
シンガポールにおける道路課金システムの現状と将来
Current and Future Road Pricing System in Singapore
三菱重工メカトロシステムズ株式会社 ITS営業部 ITS営業課
辻 貴和
13:45〜14:00 休憩
14:00〜15:20 報告1
ETC利用者データを利用した首都圏高速道路ネットワークの経路選択行動分析
~将来の料金制度への示唆~
Analysis of route choice behavior in expressway network of the Greater Tokyo Region using ETC transaction data – toward better toll design –
首都大学東京 都市環境学部 教授 清水 哲夫
首都圏高速道路の料金施策の評価
Pricing Policies to Make Efficient Use of Expressway Network in the Tokyo Metropolitan Area
一橋大学 大学院商学研究科 教授 根本 敏則
15:20〜15:35 休憩
15:35〜16:55 報告2
ネットワーク交通シミュレータ構築に向けた物流施設立地選択モデルと貨物車経路選択モデルの開発
Modeling logistics facility location choice and freight vehicle route choice behavior toward the development of network traffic simulator
広島大学 大学院国際協力研究科 特任准教授 力石 真
東京都市圏三環状道路の交通マネジメントに関する試論
~ネットワークシミュレーションモデルとその適用~
Trial proposals of advance traffic management on Tokyo metropolitan urban expressway rings – development of network simulation model and its application –
東京大学 生産技術研究所 教授 大口 敬
16:55〜17:00 閉会挨拶
7.参加費
無料
8.使用言語
日本語、英語(英語との同時通訳あり)
9.申込先
シンポジウムへ参加をご希望の方は、以下の入力フォームに必要事項をご記入のうえ、シンポジウム事務局までメールにてご連絡ください。
申込者数が定員に達した場合のみご連絡させていただきますので、連絡がない場合は当日直接会場へお越しください。
なお、ご記入いただいた内容は、本シンポジウムの実施目的以外に使用することはありません。
以下の【参加申込者の個人情報の取扱いに関する同意書】にご同意の上、お申込みをお願いいたします。
お申込み先 シンポジウム事務局 mail: sympo@ibs.or.jp
お問合せ先 一般財団法人 計量計画研究所 企画部 國山(TEL:03-3268-9945)
※シンポジウム事務局は、東京大学の委託を受けて、一般財団法人計量計画研究所が運営しています。
————————————————(ご入力フォーム)————————————————
ご芳名
ご所属
連絡先(メールもしくは電話)
参加人数(代表者を含む)
(  )【参加申込者の個人情報の取扱いに関する同意書】に同意します。
※ご同意いただける場合はカッコ内に○印をお願いします。
————————————————(ご入力フォーム)————————————————
【参加申込者の個人情報の取扱いに関する同意書】
本参加申込書によりご提出頂いた個人情報は、以下の方法により安全に管理いたします。
以下の事項にご同意の上、申込書のご提出をお願いします。
(1)個人情報の取得、利用目的
本シンポジウム実施のための取得であり、目的以外での利用はいたしません。
又、個人情報のご提供は任意ですが、必要情報がない場合には適切にご連絡等できないことがありますのでご了承下さい。
(2)個人情報の提供
第三者に個人情報を提供することはありません。
(3)個人情報の開示等の請求
参加申込者の自己に関する個人情報について、利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止を求めることができます。これらのご請求は、苦情・相談窓口責任者までお願いいたします。
(4)個人情報の安全管理
個人情報は、漏えい、滅失又はき損などの必要なセキュリティ対策を講じ、安全に管理します。
一般財団法人 計量計画研究所
個人情報管理者(代理人)   総務部 谷貝 等
個人情報苦情相談・窓口責任者 総務部 谷貝 等