#145 Small International Workshop on Advanced Choice Modelling

Date

2017年3月6日

Venue

東京工業大学 創造プロジェクト館 1F 大会議室

Small International Workshop on Advanced Choice Modelling


日程:2017年3月6日(月曜)10:00-15:00頃
場所:東京工業大学 創造プロジェクト館 1F 大会議室
(東急大井町線緑が丘駅徒歩8分)
講演者と発表タイトル:
(1) Yukihiro Kidokoro (National Graduate Institute for Policy Studies, Japan)
 “A micro foundation for discrete choice models with multiple
categories of goods”
(2) Matthieu de Lapparent (EPFL, Switzerland)
 “Structural modelling of sales and prices in the 2014 new car market
in France”
(3) Toshiyuki Yamamoto (Nagoya University, Japan)
 “Application of vehicle holding & usage model for evaluating
autonomous vehicle sharing system”
(4) Liu Zhiyuan (Southeast University, China)
  Willingness to board- A novel concept for modelling queuing up passengers
参加をご希望される方は,2月28日までに,福田(fukuda[at mark]plan.cv.titech.ac.jp)までご連絡ください.
([at mark]を@に置き換えてください.)
参加費は無料です.


#84 少子高齢社会における子育てしやすいまちづくり~都市のバリアと心のバリア~

Date

2017年3月4日

Venue

東京大学工学部14号館144講義室

少子高齢社会における子育てしやすいまちづくり~都市のバリアと心のバリア~


少子高齢社会における子育てしやすいまちづくり~都市のバリアと心のバリア~
 
・開催日時:平成29年3月4日(土)13:30~17:15
・場所:東京大学工学部14号館144講義室
・定員:60名
・参加費の有無:無
・開催趣旨:
 人口減少、少子高齢社会に直面する我が国において、子育てしやすいまちづくりが
求められている。近年、バリアフリー法等の整備により、道路や公共交通、公共施設
や商業施設などのバリアフリー化が進められ、一昔前と比べると子ども連れで外出し
やすい環境が整ってきた。一方、子ども・子育て支援新制度の導入等、子育てしなが
ら働きやすい環境の整備も進められている。さらに、子ども自身が安全・安心に外出
できる環境の整備が重要な課題である。本ワンデイセミナーでは、土木計画学および
他分野の研究者、行政、民間、NPOなど、多様な立場の方々が一堂に会し、これまで
の研究成果の一部の報告と、最近の我が国の取り組みに関する報告をもとに、子育て
における都市のバリアと心のバリアの双方の視点から、地域特性に応じた子育てしや
すいまちづくりの方向性について幅広く議論を行うことを目的とする。
 
・プログラム(案):
総合司会:青野貞康(計量計画研究所)
13:30-13:35 開会挨拶
13:35-15:50 講演・報告
1.「幼児同乗用自転車における思考発話法の効果」松村 暢彦(愛媛大学)
2.「日本の子どもの交通行動の変遷とその社会的影響」谷口 綾子(筑波大学)
3.「地下鉄駅内外の空間バリアがベビーカー利用者の駅アクセスに与える影響」丹
羽 由佳理(森記念財団都市整備研究所)
質疑応答(14:35-14:50)
4.「行政サービスが子育て世帯の居住地選択に与える影響分析」岡本 英晃(交通
エコロジー・モビリティ財団)
5.「「住み続けられる国土」と子育て」高柳 百合子(国土交通省国土政策局総合
計画課)
質疑応答(15:30-15:40)
15:40-16:00 休憩
16:00-17:10 パネルディスカッション
テーマ:子育てしやすいまちの実現のために
パネリスト:秋山 哲男(中央大学、日本福祉のまちづくり学会長)
      杉浦 美奈(政策研究大学院大学)
      北方 真起(Wa-Life Labo代表)
      有賀 敏典(国立環境研究所)
司会:大森 宣暁(宇都宮大学)
17:10-17:15 閉会挨拶
17:30-19:00 懇親会@222アーバンコモンズ
※保育サービス(無料)あり


#144 Dynamic Risk Management of Transport Network - Social Interaction, Monitoring and Simulation

Date

2017年3月4日

Venue

東京工業大学_緑ヶ丘ホール

Dynamic Risk Management of Transport Network - Social Interaction, Monitoring and Simulation


科研S「移動体観測に基づく交通ネットワークの動的リスクマネジメント」(代表_桑原雅夫@東北大学教授)では、下記の国際ワークショップを開催します。プログラムをご覧いただき、参加希望される方は、今月中に登録をお願いします。参加費は無料です。
プログラム詳細および参加登録:
WSタイトル:Dynamic Risk Management of Transport Network – Social Interaction, Monitoring and Simulation
日程:2017年3月4日(土曜)~5日(日曜)
場所:東京工業大学_緑ヶ丘ホール
主な参加予定者:
Mike G.H. Bell, University of Sydney Business School (Australia)
Agachai Sumalee, The Hong Kong Polytechnic University (Hong Kong)
Cynthia Chen,  University of Washington (USA)
Harry J.P. Timmermans, Eindhoven University of Technology (Netherland)
Matthieu Cochon de Lapparent, Ecole Polytechnique Fédérale de Lausanne (Switzerland)
Yafeng Yin,  University of Michigan (USA)
Muneo Hori, Univeristy of Tokyo
Misako Takayasu, Tokyo Tech.
William Lam, The Hong Kong Polytechnic University (Hong Kong)
SC Wong,  The University of Hong Kong (Hong Kong)
Hong Lo, The Hong Kong University of Science and Technology (Hong Kong)
Becky Loo,  The University of Hong Kong (Hong Kong)
オーガナイザー:
Masao Kuwahara, Tohoku U.
Yasuo Asakura, Tokyo Tech.
Eiji Hato, U. of Tokyo
Toshiyuki Yamamoto, Nagoya U.
Takamasa Iryo, Kobe U.
Daisuke Fukuda, Tokyo Tech.


地域づくりに資するITS等の活用に関する意見交換会(沖縄 第2回)

地域づくりに資するITS等の活用に関する意見交換会(沖縄 第2回)


日時:2017年3月3日(金) 15:30~17:30
場所:沖縄総合事務局


#83 これからの交通事故リスクマネジメント

Date

2017年3月2日

Venue

日本大学駿河台キャンパス1号館131教室

これからの交通事故リスクマネジメント


土木計画学ワンデーセミナーNo83 これからの交通事故リスクマネジメント
 
【主催】交通工学研究会自主研究グループ
土木学会土木計画学研究小委員会 高齢化時代のモビリティ確保を考慮した交通安全研究
【日時】平成29年3月2日(木)10:00~17:45
【場所】日本大学駿河台キャンパス1号館131教室
【定員】80名
【参加費】無料
 
【概要】交通事故の起こりやすさ(交通事故リスク)を定量的に評価・算定し,同リスク値を踏まえた適切な交通マネジメントが実施されれば,道路ネットワーク全体の事故件数を削減し,交通の安全性を向上させることが期待できます.
今回のセミナーでは,交通の安全性向上に向けたマネジメント方策に焦点を合わせ,その現状と課題に関して理解を深かめることを目指します.加えて高齢社会におけるモビリティ確保の点にも考慮しつつ,安全性向上の点で効果的な交通マネジメントのあり方を議論します.
 
【プログラム】
10:00~10:10 開会
10:10~11:10 高速道路会社における事故リスクマネジメント
・首都高速道路における事故リスクマネジメントに関する研究
・阪神高速における事故リスクデータの構築と活用について
・福岡北九州高速道路における利用頻度からみる事故傾向とその活用の検討
11:10~11:50 事故リスクマネジメントに関する研究(その1)
    ・人・道路・車両の暴露度指標を活用した交通事故率の分析 
萩田 賢司(自動車安全運転センター)
     ・生活道路における交通事故リスク分析に向けた基礎的研究
平岡 雄介(国土交通省 松山河川国道事務所)
    ・リアルタイム事故リスク情報提供システムの構築 
大藤 武彦((株)交通システム研究所)
     ・新潟都市圏における事故リスクマネジメント研究の進捗と今後の展開
西内 裕晶(高知工科大学)
 
昼休み
 
12:50~14:10 事故リスクマネジメントに関する研究(その2)
    ・都市高速道路におけるリアルタイム交通事故予測・回避モデルの開発
室町 泰徳(東京工業大学)
    ・ベイジアンネットワークを用いた都市高速道路における交通事故要因の抽出
倉内 文孝(岐阜大学)
    ・事故リスク情報の提供がドライバーの行動に及ぼす影響の分析 
倉内 慎也(愛媛大学)
・施設構造などからみた逆走の要因分析
浜岡 秀勝(秋田大学)
    ・細街路エリアにおける事故リスク要因の分析
塩見 康博(立命館大学)
    ・一般道路における時間帯交通量別交通事故リスク分析
兵頭 知 (日本大学)
 
14:10~14:40 高齢社会の自動車利用実態とモビリティの確保
    ・高齢社会における自動車利用実態に関する分析 -静岡都市圏を対象に-
       中村 俊之(京都大学)
    ・高齢社会におけるモビリティ確保に向けた課題
       宇野 伸宏(京都大学)
 
 
休 憩
 
15:00~15:45 招待講演 『交通心理学からみた事故リスクマネジメントの可能性』
  蓮花 一己(帝塚山大学)
15:45~16:30 招待講演 『交通事故リスクマネジメントの技術的可能性と社会的課題』
  赤羽 弘和(千葉工業大学)
 
休 憩
 
16:40~17:40 パネルディスカッション
         コーディネーター:吉井 稔雄(愛媛大学)
          パネリスト:
  蓮花 一己(帝塚山大学)
  赤羽 弘和(千葉工業大学)
  宇野 伸宏(京都大学)
  萩田 賢司(自動車安全運転センター)
  村重 至康(高速道路総合研究所)
 
17:40~17:45  閉会


第1回研究小委員会を開催しました.

第1回研究小委員会を開催しました.


第1回応用一般均衡分析と交通分析の統合に関する研究小委員会

日時:2017年2月14日(火) 14時~16時
場所:神戸大学(自然科学3号館125号室)
参加者:
小池淳司,石倉智樹,織田澤利守,瀬谷創,山崎雅人,山本浩道,瀬木俊輔,高山雄貴,平松燈,佐藤啓輔

議事:
1.小池委員長より研究小委員会の趣旨ならびに活動方針に関する説明
2.フリーディスカッション


#142 航空輸送と高速鉄道

Date

2017年2月10日

Venue

神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ

航空輸送と高速鉄道


とき
2017年2月10日(金)14時~16時30分
ところ
神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ
大阪市大阪市北区鶴野町1-9 梅田ゲートタワー8階
参加費
無料
概要
日本をはじめとして,各国で新幹線などの高速鉄道の整備・高度化が相次ぎ,航空輸送との競争の激化,ならびに機能における代替性・補完性が議論されることが多くなり,ことの重要性の認識はますます高まっています.こういった状況の中,航空輸送と高速鉄道との共存に関しては,わが国は一歩先を行く存在ではあったものの,航空自由化の流れの中,両輸送モードが今後どのような関係を醸成しうるのか,についてさらに専門的見地から検討することが求められています.
以上のような認識の元,神戸大学の交通研究者の共同研究プロジェクトの一環として,国内・海外の専門家を招き,最新の話題提供と専門家によるパネルディスカッションによるセミナーを開催いたします.
講演者・パネラー(予定)
カナダブリティッシュコロンビア大学 アンミン・チャン氏
国土交通省航空局 川端一生氏(航空ネットワーク部航空ネットワーク企画課 空港経営改革推進室)
神戸大学 竹林幹雄
モデレータ
東京工業大学 花岡伸也氏
セミナーおよびパネルディスカッションは一部英語となりますが,日本語での質問も可能なように適宜,翻訳するなどの対応をするように取りはからいます.
参加希望の方は2月8日までに竹林(takebaya[at]kobe-u.ac.jp)までご連絡ください.
(※[at]を@に置き換えてください.)


講演会「まちづくりのVR その活用を考える」

講演会「まちづくりのVR その活用を考える」


日時:2月3日(金)15:00~
場所:関西大学 千里山キャンパス
先端機構 2階 2-1会議室

「まちづくりのVR その活用を考える」

パナソニック株式会社 エコソリューションズ社
コンサルティング事業グループ
環境計画VR推進チーム
長濱 龍一郎 氏


自転車利用環境向上会議2016@静岡

自転車利用環境向上会議2016@静岡


開催日:平成29年1月27日(金)~28日(土)
場所:静岡県コンベンションアーツセンター他
小委員会:協力、土木学会:後援
参加者数:352名(1日目)、233名(2日目)


第2回モビリティ・マネジメント教育普及推進セミナー(JCOMMセミナー2017 in 滋賀)

第2回モビリティ・マネジメント教育普及推進セミナー(JCOMMセミナー2017 in 滋賀)


第2回 モビリティ・マネジメント教育普及推進セミナー(JCOMMセミナー2017 in 滋賀)
を開催します.
モビリティ・マネジメント教育(交通環境学習)の更なる普及を検討するため、滋賀県草津市で『第2回モビリティ・マネジメント教育普及推進セミナー(JCOMMセミナー2017 in 滋賀)』を開催します。 教育関係者や自治体、交通事業者、一般の方々など、どなたでも参加できます。多くの皆さまの参加をお待ちしています!(入場無料)
 
日時:平成29年1月25日(水) 13:30~17:00(受付:13:00開始)
 
場所:フェリエ南草津 5階 大会議室 (JR琵琶湖線南草津駅東口徒歩2分 MAP) 
    (所在地:草津市野路一丁目15番5号)
 
主催:公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団、国土交通省近畿運輸局、
    一般社団法人日本モビリティ・マネジメント会議、滋賀県
 
後援:滋賀県教育委員会