#177 TSU Seminar: Optimization in Transport Systems

Date

2018年11月8日

Venue

東京工業大学大岡山キャンパス 緑が丘6号館1階緑が丘ホール

TSU Seminar: Optimization in Transport Systems


TSU Seminar: Optimization in Transport Systems

13:30-13:40  Opening address, Prof. Yasuo Asakura (Tokyo Tech)

13:40-15:00

Utility Maximising Spanning Trees: An Application to the Sydney Harbour Ferry System

Prof. Mike Bell, Institute of Transport and Logistics Studies (ITLS), University of Sydney Business School

15:00-15:30  Break

15:30-17:30

Considerations of Sustainability in Transportation – A Case for Multi-Objective Optimisation

Prof. Matthias Ehrgott, Dept. of Management Science, Lancaster University Management School

Prof. Judith Wang, School of Civil Eng. and Institute for Transport Studies, University of Leeds


スマート・プランニング通信 Vol.5

スマート・プランニング通信 Vol.5


スマート・プランニング講習会「実務者の為の実践手法の習得」を開催しました。

詳しくはこちらのPDFをご確認下さい。


スマート・プランニング講習会

スマート・プランニング講習会


国土交通省では,建設コンサルタントの技術者を対象としたスマート・プランニング講習会を平成30年10月31日(水)に開催します.実務におけるスマート・プランニングの普及に必要な知識と技術の習得を目的として,実際の都市をフィールドとした活用事例の紹介やPCを用いた演習によるプログラムを予定しています.
参加を希望される方は,お気軽に申し込みください.

スマート・プランニング講習会

■主催:国土交通省 都市局 都市計画課 都市計画調査室
■日時:平成30年10月31日(水)
    13:30~17:30 講習会
    18:00~     懇親会(希望者のみ)
■場所:一般財団法人 計量計画研究所 1階会議室
    東京都新宿区市谷本村町2番9号
■定員:20名
■参加費:無料
■持参物:ノートパソコン
■概要:スマート・プランニングは、Wi-FiやGPSといったさまざまな交通関連データから得られる「行動データ」をもとに、人の動きをシミュレーションし、施策実施の効果を予測した上で、施設配置や空間形成、交通施策を検討する計画手法であり、今後の都市計画・まちづくりの切り札として大いに期待されています。本講習会では、スマート・プランニングの浸透と活用機会の増大を目指し、実務でのますますの展開に必要な知識や理解を深めるとともに、関連スキルの習得を図るものです。
■プログラム
挨拶   「スマート・プランニングについて」(国土交通省都市局都市計画調査室)
事例紹介 岡山市
     神戸市
     流山市
演習   PCを用いた模擬演習
※講習会終了後、会場周辺にて懇親会を開催予定です。
■申込み締切:平成30年10月22日(月)
参加をご希望の場合は、以下の必要事項にご記入の上
下記メールアドレス宛にお申込みください。
申込先:smartplan@fukuyamaconsul.co.jp
---------------------------
◯ 氏 名 :
◯ 所 属 :
◯ 電話番号:
◯ 懇親会参加希望  ① 参加 ・ ② 不参加
---------------------------
※本講習会は定員制です。
 予定数となりました場合、参加をお断りさせていただく場合があります。


スマート・プランニング通信 Vol.4

スマート・プランニング通信 Vol.4


スマート・プランニング実践の手引き【第二版】が公表されました。

詳しくはこちらのPDFをご確認下さい。


#176 土木計画学研究委員会・EASTS-Japan 共催国際セミナー (International Seminar)

Date

2018年10月29日

Venue

東京理科大学理工学部土木工学科ゼミ室(4) (野田キャンパス5号館1F)

土木計画学研究委員会・EASTS-Japan 共催国際セミナー (International Seminar)


土木計画学研究委員会・EASTS-Japan 共催国際セミナー (International Seminar)
「KeeChoo Choi 教授を招いた特別セミナー」

日時: 2018 年 10 月 29 日(月)10:30 – 11:30
会場: 東京理科大学理工学部土木工学科ゼミ室(4) (野田キャンパス5号館1F)
http://www.tus.ac.jp/info/campus/noda.html
題目: Public Transportation Reform in Korea: Half Success and New Agendas
講演者:Prof. KeeChoo Choi, (韓国 Ajou University 交通工学科教授/韓国交通学会会長)
お問い合わせ:
東京理科大学土木工学科 寺部慎太郎
Shintaro TERABE (terabe@rs.noda.tus.ac.jp)
Tokyo University of Science, Dept. of Civil Engineering


第8回研究小委員会を開催しました.

第8回研究小委員会を開催しました.


日時:2018年10月23日(火)14:00-17:00
場所:神戸大学梅田インテリジェントラボラトリ

議事
・話題提供:小池淳司(神戸大学)
「権利と効率のストック効果」
・今後の予定ほか


#175 土地利用交通モデルに関する国際セミナー

Date

2018年9月28日

Venue

同志社大学寒梅館

土地利用交通モデルに関する国際セミナー


日時:2018年9月28日(金曜日)17~19時

会場:同志社大学寒梅館

Summary:
In this seminar, a Land Use Transport Integrated Micro-Simulation (LUTI-MS) model is explained by the developer team from Technical University of Munich, and its application to the SDGs assessment is discussed with participants.
SDGs can be assessed based on the observed indices corresponding to the targets. Those indices have inter-relationship each other that have to be taken into account for the effective policy making to achieve the SDGs. Furthermore, the SDGs agenda pledges to “leave no one behind”. Therefore analysis of interrelationship among the various targets as well as the wide variety of impacts on diverse individuals, not the average impact, will be needed.
Microsimulation can be a suitable approach for these analytical requirements.
In this seminar, we discuss the applicability of LUTI-MS model to the SDGs target assessment especially for the targets related with urban transportation.
Through this discussion, we intend to create useful knowledge for future SDGs research in the urban transport field.

Program:
17:00-17:10 Introduction (Kii, Kagawa University)
17:10-17:30 LUTI-MS model framework (Prof. Dr. Rolf Moeckel, TUM)
17:30-18:00 Components of LUTI-MS model: MatSim/MITO/SILO
(Dr. Moreno, Dr. Lorca, Mr. Kühnel, TUM)
18:00-18:20 SDGs targets and applicability of LUTI-MS model(Kii)
18:20-19:00 Discussion


#174 シュリンキングシティ日米研究交流セミナー名古屋2018

Date

2018年9月22日

Venue

名城大学ナゴヤドーム前キャンパス南館

シュリンキングシティ日米研究交流セミナー名古屋2018


趣旨:人口減少が都市に与える空間変容、コミュニティや生活の質など社会的持続性への影響、それらに対する政策、計画、デザインに関して、アメリカと日本の研究者から報告してもらう。これによって、両国の独自性・特性と共通性を理解するとともに、我が国の人口減少都市の将来、対応策について、理解を深める。

会場:名城大学ナゴヤドーム前キャンパス南館、名古屋市東区矢田南4-102-9

https://www.meijo-u.ac.jp/about/campus/dome.html

1.  9月22日(土)13:30~17:00

研究集会「日本とアメリカのシュリンキングシティ:実態・政策・マネジメント」

日本とアメリカのシュリンキングシティに関する報告を4名の研究者から行ってもらい、それを元に討議を行います。

報告者:

野澤 千絵(東洋大学教授)

黒瀬 武史(九州大学大学院准教授)

吉武 俊一郎(株式会社吉武都市総合研究所代表取締役)

矢吹 剣一(東京大学特任研究院、アーバンデザインセンター坂井ディレクター)

※上記の4名にディスカッサー(吉田 友彦・立命館大学教授、藤井 康幸・静岡文化芸術大学教授)が加わり議論をします。

会場:名城大学ナゴヤドーム前キャンパス南館DS401教室

言語:日本語

2.  9月23日(日)13:00~17:00

シンポジウム「シュリンキングシティを超えて―日本とアメリカの人口減少都市の実態・政策・対応―」

アメリカと日本からそれぞれ2名の専門家に参加してもらい、講演とパネルディスカッションを行います。

講演者:

アラン・マラーク(センター・フォーコミュニティ・プログレス/シニアフェロー)

テリー・シュワルツ(ケント州立大学クリーブランド・アーバン・デザイン・コラボレイティブ/ディレクター)

饗庭 伸(首都大学東京教授)

浅野 純一郎(豊橋技術科学大学大学院教授)

※パネルディスカッションでは、講演者4名にコーディネーター(服部 圭郎・龍谷大学教授)が加わり議論をします。

会場:名城大学ナゴヤドーム前キャンパス南館DSホール(DS101)

言語:英語(同時通訳付き)

※両日とも参加費無料

※資料準備の都合上、事前に下記より参加申し込み下さい。

https://goo.gl/forms/hFKxRDcuWOx3kwKI3

主催:シュリンキングシティ研究会(代表:海道 清信・名城大学都市情報学部教授)

後援:都市住宅学会、日本都市計画学会、計画行政学会、都市環境デザイン学会、日本建築学会東海支部、名城大学

※なお、本セミナーは、科研費基盤研究B「シュリンキングシティにおける空間変化と計画的対応策の日米欧比較研究と提案」助成研究活動の一環で実施し、大林財団、大幸財団の支援を得ています。

問合せ:shrinkingcitysymposium@gmail.com


2018年度 航空交通システム研究会・見学会

2018年度 航空交通システム研究会・見学会


2018年度航空交通システム研究会・見学会(航空宇宙学会・土木学会合同開催)
 
日時:2018年9月3~4日
場所:
研究会・・・沖縄県青年会館3F会議室(中山の間)
見学会・・・那覇空港
参加費:無料
 
プログラム:
■9月3日(月) 13:00~17:30 場所:沖縄県青年会館3F会議室(中山の間)
13:00 開会挨拶
13:05 国内長距離路線における風最適経路の成立性について(高知工科大学 原田明徳)
13:40 機上軌道予測の不確かさのモデリングとその時間管理への応用(首都大学東京 山田大輝)
14:15 都心上空におけるポイントマージシステム導入効果のシミュレーション分析の概要(東京工業大学 作中祐介)
14:50~15:10 休憩
15:10 低燃費4D飛行技術の研究開発(スマートフライト)の概要(JAXA 又吉直樹,アンドレエバ森、松野賀宣)
15:45 フローコリドー空域内部の層状経路構成について(首都大学東京・ANA 諸岡康郎)
16:20 マクロ交通流モデル:Kinematic Wave理論(東京工業大学 中西航)
16:55 航空交通流制御(出発制御):レビュー(茨城大学 平田輝満)
17:30 閉会
*各発表35分:20分発表+15分質疑
19:00~ 懇親会
 
■9月4日(火)
那覇空港見学会


#7 土木と観光 in 北海道

Date

2018年8月29日

Venue

北海道大学札幌キャンパス 情報科学研究棟 A13教室

土木と観光 in 北海道


平成30年度土木学会全国大会研究討論会

土木と観光 in 北海道

概要

大会:平成30年度土木学会全国大会

場所:北海道大学札幌キャンパス 情報科学研究棟 A13教室
日程:2018年8月29日(水)13:00-15:00
プログラム
  • 開会・趣旨説明:太田恒平(トラフィックブレイン 代表取締役社長)
  • 話題提供1)観光ビッグデータ分析
    太田恒平
  • 話題提供2)鉄道
    後藤靖子(九州旅客鉄道 取締役監査等委員)
  • 話題提供3)北海道のモビリティ・地域づくり
    原文宏(北海道開発技術センター 理事)
  • 話題提供4)観光、交通の学識
    清水哲夫(首都大学東京 都市環境科学研究科観光科学域 教授)
  • 討論
  • 閉会挨拶

講演内容紹介

太田恒平(座長 トラフィックブレイン 代表取締役社長)

経路検索データ、訪日外国人の移動履歴データを用いた、地方創生・交通事業のための観光分析の事例や、公共交通オープンデータ整備の経験に基づく問題提起を行います。

後藤靖子(九州旅客鉄道 取締役監査等委員)新幹線による観光需要喚起、「ななつ星」などそれ自体が目的になるような観光列車など、九州における交通と観光の共栄についてご講演いただきます。

原文宏(北海道開発技術センター )シーニックバイウェイ・サイクルツーリズム・インフラツーリズムなど観光資源としての道路・土木と、北海道ならではの話題についてご講演いただきます。

清水哲夫(首都大学東京 都市環境科学研究科観光科学域 教授)

交通と観光の両分野にまたがる研究からの知見、観光統計データ整備の必要性や課題等についてご講演いただきます。