#41 Jose Holguin-Veras先生 特別講演会

Date

2011年5月23日

Venue

京都大学桂キャンパスCクラスター 314号室

Jose Holguin-Veras先生 特別講演会


2011年度土木計画学研究委員会第1回国際セミナー
Jose Holguin-Veras先生 特別講演会

日時:2011年5月23日 10時~12時

場所:京都大学桂キャンパスCクラスター 314号室

題目:WHAT PREVIOUS DISASTERS TEACH US: THE HARD LESSONS OF KATRINA
AND HAITI FOR POST-DISATER HUMANITARIAN LOGISTICS

講師:Jose Holguin-Veras 教授

Abstract
Extreme events pose serious logistical challenges to emergency and aid organizations active in preparation, response and recovery operations, as the disturbances they bring about have the potential to suddenly turn normal conditions into chaos. Under these conditions, delivering the critical supplies (e.g., food, water, medical supplies) urgently required becomes an extremely difficult task because of the severe damages to the physical and virtual infrastructures and the very limited, or non-existent, transportation capacity. In this context, the recovery process is made more difficult by the prevailing lack of knowledge about the nature and challenges of emergency supply chains. As a result, the design of reliable humanitarian logistic systems is hampered by the lack of: knowledge about the particulars of how formal and informal (emergent) supply chains operate and interact; methods to properly analyze and coordinate the flows of both priority and non-priority goods; and, in general, scientific methods to analyze logistic systems under extreme conditions.

This presentation is based on the quick response field work conducted by the author and his colleagues on New Orleans and Haiti. The presentation provides a succinct description of the key logistical issues that plagued the Katrina response, and then discusses preliminary observations concerning the response to the Port au Prince earthquake. These cases provide an example of the need to significantly improve the efficiency of humanitarian logistics. The paper is based, to a great extent, on public accounts of the event and the interviews conducted by the authors during a number of field visits to the impacted sites, as part of research projects funded by the National Science Foundation. Then, in the second part of the presentation, he will discuss policy implications of relevance to ensure an efficient flow of critical supplies to a site impacted by a natural or a man-made disaster.

This research was supported by the National Science Foundation’s grants entitled NSF-RAPID 1034365: “Field Investigation on the Comparative Performance of Alternative Humanitarian Logistic Structures;” “DRU: Contending with Materiel Convergence: Optimal Control, Coordination, and Delivery of Critical Supplies to the Site of Extreme Events” (National Science Foundation CMMI-0624083); and “Characterization of the Supply Chains in the Aftermath of an Extreme Event: The Gulf Coast Experience,” (NSF-CMS-SGER 0554949).
This support is both acknowledged and appreciated.


#40 リノベーションまちづくり国際セミナー

Date

2011年3月28日

Venue

大阪大学中之島センター2F 講義室1

リノベーションまちづくり国際セミナー


2010年度土木計画学研究委員会第17回国際セミナー
リノベーションまちづくり国際セミナー
~アジアにおける持続可能な交通まちづくり~

地球環境問題の解決は喫緊の課題であり、急速に発展するアジア地域において、持続可能な交通と都市を作り上げることは急務である。そこで、本セミナーにおいては、アジア諸都市における持続可能な交通まちづくりの実態について、計画に関わった実務者の方から報告を行ってもらい、議論を行います。
講師の一人であるLloyd WRIGHT氏は、国際交通計画コンサルタントとして、国連、アメリカ環境保護庁、ドイツ技術援助庁などでの業務として、都市交通と地球環境問題について取り組んできており、非動力系交通やBRT(Bus Rapid Transport)などに深い見識を持っておられます。また、もう一人の講師であるBounta ONNAVONG氏は、大阪大学で地球環境問題と交通に関して研究を行い、博士号を取得の後、母国ラオスに帰国しラオス政府公共事業交通省で地球環境問題と交通について、取り組んでおられ、ASEANの持続可能な交通に関する国際会議など様々な場で活躍をしておられます。このようにアジアの現場で持続可能な交通まちづくりに取り組んでおられるお二方にお越しいただき、深い議論を行いたいと思いますので、奮って、ご参加ください。

■日時:2011年3月28日(月) 13:00~17:00 開場12:30
■場所:大阪大学中之島センター 2F 講義室1
〒530-0005 大阪市北区中之島4-3-53
TEL:06(6444)2100 FAX:06(6444)2338
地図:http://www.onc.osaka-u.ac.jp/others/map/index.php

【電車によるアクセス】
○京阪「中之島駅」6番出口より徒歩5分
○京阪「渡辺橋駅」1番出口より徒歩5分
○阪神本線「福島駅」より徒歩10分
○JR東西線「新福島駅」より徒歩10分
○JR環状線「福島駅」より徒歩12分
○地下鉄四ツ橋線「肥後橋駅」より徒歩10分

定員:50名 (定員になり次第締め切らせていただきます)
日英の通訳がつきます。
参加費:無料

■プログラム

13:00 開場
13:30~13:45 開会挨拶および研究紹介
リノベーションまちづくり研究拠点 代表 新田保次
13:45~14:45 講演1「アジアにおける持続可能な交通の最先端-持続可能な財源を含めて-」
Lloyd WRIGHT氏 Viva Cities事務局長
14:45~14:55 質疑応答
14:55~15:05 休憩
15:05~15:35 講演2 「ラオスにおけるEST(Environmental Sustainable Transport )」
Bounta ONNAVONG氏 ラオス政府公共事業交通省
15:35~15:45 質疑応答
15:45~16:15  講演3 「ベトナムにおける都市・交通の低炭素化の取り組み」
児玉 健氏(日建設計総合研究所)
16:15~16:25 質疑応答
16:25~16:30 閉会挨拶

■申し込み方法
参加申込用紙に必要事項をご記入の上、3月23日(水)までに、FAXまたはメールにてお申し込みください。定員に達し、お断りさせていただく場合のみ、ご連絡させていただきます。
申し込み先:FAX:06-6879-7612、 E-mail:application@civil.eng.osaka-u.ac.jp
大阪大学大学院工学研究科地球総合工学専攻交通システム学研究室 宛て

 

■主催:大阪大学大学院工学研究科リノベーションまちづくり研究拠点(RITR)
■共催:財団法人災害科学研究所 交通まちづくり学研究会
■後援:大阪大学大学院工学研究科附属サステイナビリティ・デザイン・オンサイト研究センター(SDOC)


#39 Stephanie E. Chang教授 特別講義

Date

2011年3月10日

Venue

京都大学防災研究所大会議室 D1518室

Stephanie E. Chang教授 特別講義


2010年度土木計画学研究委員会第16回国際セミナー
Stephanie E. Chang教授 特別講義

日時: 2011年3月10日(木) 16:00~18:00
会場: 京都大学防災研究所大会議室 D1518室(宇治研究所本館5F)
http://www.uji.kyoto-u.ac.jp/campus/map.pdf
京都大学宇治キャンパスへのアクセスは下記をご覧ください。
http://www.uji.kyoto-u.ac.jp/campus/map.html

講師:
Stephanie E. Chang教授

School of Community and Regional Planning (SCARP)
and Institute for Resources, Environment, and Sustainability (IRES)
University of British Columbia

題目:
Modeling Social Impact of earthquakes

連絡先:
社会防災研究部門 防災社会システム分野(多々納研究室)
TEL 0774-38-4039


#37 Strategy of City Mobility Management with Community Cycle: From London to Japanese Cities

Date

2011年3月3日

Venue

共立女子大学 共立講堂

Strategy of City Mobility Management with Community Cycle: From London to Japanese Cities


2010年度土木計画学研究委員会第14回国際セミナー
「コミュニティ・サイクルによる都市モビリティ・マネジメント戦略:
ロンドンおよび日本の事例にみる新たな自転車共同利用」
“Strategy of City Mobility Management with Community Cycle:
From London to Japanese Cities”

○開催趣旨:欧州で盛んな自転車共同利用事業が国内でも実施されマスコミで報道されるようになったが、共同利用の難しさは、技術面のみでなく、都市計画における行政の関与や、経営を持続させるノウハウにある。このたび、英国ロンドンより初めてバークレイズ・サイクル・ハイアー計画の担当者が訪日することとなったので、その講演会を開催し、併せて自転車を担当する国土交通省や、富山市、名古屋市、札幌市の関係者を招いたパネルディスカッションを東京で開催する。

○日時:3月3日(木)13:00-16:30
○場所:共立女子大学 共立講堂(東京都千代田区一ツ橋2-2-1)
http://www.kyoritsu-wu.ac.jp
(地下鉄東西線竹橋駅または地下鉄半蔵門線・三田線・新宿線神保町駅
から徒歩数分)
○主催:コミュニティバイク研究会(http://community-bike.com/
○後援:国土交通省、土木学会土木計画学研究委員会自転車空間研究小委員会、
土木学会土木計画学研究委員会交通まちづくりの実践研究小委員会、
PV共同利用MM研究会
○参加費:無料
○定員:300名

○プログラム:(逐次通訳付き)
12:30    開場
13:00-13:05 はじめに
13:05-14:00 基調講演「ロンドンのコミュニティサイクル」
Mr. Alan Stannard
(Operations Director, Serco Civil Government,
Barclays Cycle Hire Scheme)
14:00-14:15 「日本の自転車政策とコミュニティサイクルのレビュー」
菊池雅彦(国土交通省都市・地域整備局)
14:15-15:00 「日本のコミュニティサイクルの事例」
富山:猪爪勇斗(エムシードゥコー株式会社)
札幌:澤充隆(株式会社ドーコン)
名古屋:佐橋友裕(名古屋市緑政土木局)
15:00-15:15 休憩
15:15-16:15 パネルディスカッション「日本の都市におけるコミュニティサイクルの未来」
Mr. Alan Stannard
古倉宗治(㈱住信基礎研究所)
菊池雅彦(国土交通省都市・地域整備局)
猪爪勇斗(エムシードゥコー株式会社)
澤充隆(株式会社ドーコン)
佐橋友裕(名古屋市緑政土木局)
コーディネーター 大森宣暁(東京大学)
16:15-16:25 質疑応答
16:25-16:30 総括
青木英明(共立女子大学、コミュニティバイク研究会代表)

○お申し込み
コミュニティバイク研究会事務局(e-mail: symposium@community-bike.com)宛に、下記事項をご記入の上、2/25(金)までに電子メールでお申し込み下さい。
******************
お名前:
ご所属:
メールアドレス:
******************


#38 Jonathan L. Gifford教授講演会

Date

2011年2月18日

Venue

京都大学 総合研究2号館3階 マルチメディア演習室

Jonathan L. Gifford教授講演会


2010年度土木計画学研究委員会第15回国際セミナー ジョージメイソン大学 Jonathan L. Gifford教授講演会 この度,京都大学大学院工学研究科 低炭素都市圏政策ユニットの活動の一環といたしましてジョージメイソン大学・公共政策学部のJonathan L. Gifford教授(専門:交通政策)をお招きし,下記の通りに講演会を開催いたします. ■ 日 時:23年2月18日(金) 17時30分より ■ 講演者:Jonathan L. Gifford教授 (ジョージメイソン大学・公共政策学部教授,研究担当副学長兼務) ■ 講演題目:”The Financial Crossroads in the U.S. Surface Infrastructure Policy” ■ 講演概要: U.S. surface infrastructure policy is near deadlock. The interstate highway program, and the Highway Trust Fund that provided the federal financing for its construction, is essentially bankrupt, having required $35 billion in the last 2 years to remain solvent. Revenue growth has stalled because of increasing fuel efficiency. State financing is also facing a dim outlook. Thus, public funding for highway system expansion is virtually non-existent. Most existing funding is consumed with maintenance and rehabilitation. The newly elected Republican majority in the U.S. House of Representatives has no interest in raising gas taxes, and indeed seeks to cut spending governmentwide. Private finance has made some promising inroads in the last two decades. But there are substantial barriers to investment — political, financial and institutional. The primary U.S. surface transportation statute expired on September 30, 2009, and has only been extended temporarily, giving states no long-term federal financial commitment to use in planning multi-year construction and improvement programs. Experts and interest groups agree that the traditional program is badly in need of reform to make it more focused on performance, transparency and accountability. Yet doing so with flat or reduced budgets poses enormous challenges. However, difficult challenges also sometimes force consideration of alternatives that would normally be out of the question. Washington is awash in bold proposals for program reform, including streamlining, devolution, and rethinking the locus of responsibility and authority for future highway and transit investment. ■ 会 場:吉田キャンパス 総合研究2号館3階 マルチメディア演習室 (http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_y.htm) ※総合研究2号館は百万遍の門から入って南を向いて左手(旧化学系)の建物です. ※小演習室1は「ロ」の字型の建物の東側にございます. 本件に関するご質問は,塩見(shiomi@trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp)までお願いいたします.


#36 Jae H.Lee氏(サムスン石油化学・前CEO)講演会

Date

2011年1月21日

Venue

京都大学吉田キャンパス総合研究2号館 3F ケーススタディ演習室

Jae H.Lee氏(サムスン石油化学・前CEO)講演会


2010年度土木計画学研究委員会第13回国際セミナー
Jae H.Lee氏講演会

■日時:2月3日(木)14:45~16:15(4限)
■場所:京都大学吉田キャンパス総合研究2号館 3F ケーススタディ演習室
http://www.econ.kyoto-u.ac.jp/~wakaba/research/seminar/CSmap.pdf
■講師:Mr.Jae H.Lee
(Former CEO of Samsung-BP Petro-Chemical, and Samsung Venture Capital)
■題目:A comparative view on management of big companies in Korea
Cases of venture business incubation in Korea
(対話形式・日本語可)


#35 An instrumented traffic information platform for human security engineering

Date

2011年1月21日

Venue

京都大学桂キャンパスC1棟314室

An instrumented traffic information platform for human security engineering


2010年度土木計画学研究委員会第12回国際セミナー
12th International JSCE Seminar in fiscal year 2010

“An instrumented traffic information platform for human security engineering”

Speakers: Dr. Russell G. Thompson and Dr. Majid Sarvi, Institute of Transport Studies, Monash University
Date: 21st January 2011
Place: Room 314, C1 building, Katsura Campus, Kyoto University
Time: 14:00 to 16:00
Inquiry: Please contact Dr. Pradhananga Rojee at rojee.p[at]ks3.ecs.kyoto-u.ac.jp


#34 中国内陸部の高速鉄道ネットワークの計画

Date

2010年12月14日

Venue

山梨大学甲府キャンパス 情報メディア館5F多目的ホール

中国内陸部の高速鉄道ネットワークの計画


2010年度土木計画学研究委員会第11回国際セミナー
中国の高速鉄道計画

日時:2010年12月14日(火) 10時30分~12時30分
場所:山梨大学甲府キャンパス循環システム工学科多目的室(B1-217,218)

プログラム
10:30 開会の挨拶 山梨大学教授 北村眞一

10:35 学部長挨拶 山梨大学工学部長 豊木博泰

10:40 講演 彭其淵(西南交通大学 運輸交通学院院長)
「中国の新幹線計画」(英語)

11:50 講演 ?海峰(西南交通大学運輸交通学院副教授)
「チベット高原鉄道」(同時通訳有)

12:30:閉会の挨拶 山梨大学准教授 佐々木邦明


#31 David Boyce先生特別講演会

Date

2010年10月12日

Venue

土木学会講堂

David Boyce先生特別講演会


2010年度土木計画学研究委員会第8回国際セミナー
David Boyce 先生 特別講演会

日時: 2010年10月12日 (火曜日) 10:00 – 13:00
場所: 土木学会講堂(新宿区四谷一丁目外濠公園内)http://www.jsce.or.jp/contact/map.shtml
参加費: 無料
講師: David Boyce 教授
講演内容: 交通計画における交通量予測手法について

概要:利用者均衡配分をはじめとする交通量配分手法・交通需要予測の理論と実践に関しての世界的な研究者の一人であるシカゴ大学イリノイ校名誉教授 ノースウェスタン大学客員教授 David Boyce 先生が来日するのにあわせて特別講演会を企画いたします。Boyce 先生は、厳密な数理モデルに基づく交通需要予測モデルの学術的な先端研究から、その実務における利用法まで幅広い見識をお持ちです。今回の講演会でも、最新のモデルとアルゴリズムの研究紹介 (with Hillel Bar-Gera and Yu (Marco) Nie) から、それをどのように実用化するかについて、日本の研究者や実務者まで話す機会を持ちたいという相談からもちあがった企画です。
わが国の交通需要予測と交通量配分の学術研究と実務のレベル向上の一助となることを目指しています。

スケジュール:

10:00 世話人挨拶とBoyce先生の経歴紹介

10:05 – 11:10 Session 1セッション1 Boyce 教授特別講演

10:05 – 11:00 Distinguished Special Lecture by Prof. David Boyce
“Predicting Road Traffic Flows for Transportation Planning Practice (仮)”

11:00 – 11:10 質疑応答 (日英 逐次通訳予定)

11:10 – 12:30 Session 2 Japanese Practices of Road Traffic Assignments (詳細調整中)

11:10- 11:25 計量計画研究所 井上紳一 (仮)
“Japanese Experience on Use of Advanced Algorithm of Equilibrium Assignment and Issue of Convergence Error” (仮)

11:30- 12:15:
日本における交通量配分モデルの実務への適用事例の紹介(1~2件程度, 調整中))

12:30 – 13:30 Lunch with Prof. Boyce
昼食を食べながらの懇親会

Boyce 先生の経歴と研究業績などは以下のページを参照してください。
http://tsap.civil.northwestern.edu/boyce.htm

問合せ先:

世話人:
熊本大学 政策創造研究教育センター 准教授 円山琢也
e-mail: takumaru@kumamoto-u.ac.jp
〒860-8555 熊本市黒髪2-39-1
Tel: 096-342-3283 (直通)  Fax: 096-342-2042

財団法人計量計画研究所(IBS) 井上紳一
e-mail: sinoue@ibs.or.jp
〒162-0845 新宿区市谷本村町2-9
Tel: 03-3268-9977 (直通)  Fax: 03-5229-8081


#33 Fourth Workshop on Transport Logistics

Date

2010年9月27日

Venue

Global Hall[Jin-yu], Katsura Campus, Kyoto University

Fourth Workshop on Transport Logistics


2010年度土木計画学研究委員会第10回国際セミナー
Fourth Workshop on Transport Logistics

Date: 27th September 2010
Venue: Global Hall[Jin-yu], 3rd floor C1-2 building, Katsura Campus,
Kyoto University
http://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja/access/katsura/index.html
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/map6r_k.htm

The event details can also be accessed at following links:

http://www.t.kyoto-u.ac.jp/en/index.html?set_language=en(english)
http://www.t.kyoto-u.ac.jp/ja(japanese)

The workshop is part of a series of such events jointly organized by Global Center of Excellence (GCOE) at Kyoto University and the Center for Maritime Studies, National University of Singapore (CMS-NUS), which is a GCOE partner institute.

PROGRAM

9.30 am – 10.00 am Registration

10.00 am – 10.15 am Welcome Address:
Prof. Eiichi TANIGUCHI (KU)
Prof. Tien Fang FWA (NUS)

10.15 am – 11.15 am Morning Session 1
Presentation 1 : City Logistics Policies – Overview
Prof. Eiichi TANIGUCHI (KU)

Presentation 2 : Transport Logistics Issues of Port Cities
Prof. Tien Fang FWA (NUS)

11.15 am – 11.30 am B r e a k

11.30 am – 12.30 pm Morning Session 2
Presentation 3: Method of Extracting Characteristics of Truck Road Usage from GPS Data
Prof. Takayoshi YOKOTA (KU)

Presentation 4 : A Branch-and-Bound Algorithm for Intermodal Hub-and-Spoke Network Design with Stochastic Equilibrium Flows
Prof. Qiang MENG (NUS)

12.30 pm – 1.30 pm L u n c h B r e a k

1.30 pm – 3.00 pm Afternoon Session 1
Presentation 5 : Estimating Personal Physical Activity from Transport
Prof. Russell G. THOMPSON (Monash University, Australia)

Presentation 6 : Conflict Analysis for Mixed Traffic Flow with Motorcycles
Prof. Yasuhiro SHIOMI (KU)

Presentation 7 : Exact Solution of the Dynamic Vehicle Routing Problem with Soft Time Windows
Prof. Ali Gul QURESHI (KU)

3.00 pm – 3.15 pm B r e a k

3.15 pm – 4.45 pm Afternoon Session 2
Presentation 8 : Speed-based Congestion Toll Design
Mr. Zhiyuan LIU (PhD. Candidate, NUS)

Presentation 9 : A Route Choice Model based on Evolutionary Game Theory considering Travel Time Reliability and Traffic Impediments
Mr. Naohiro UCHIYAMA (PhD. Candidate, KU)

Presentation 9 : Fuel Consumption Prediction Model for “ECO” Route Search
Ms. Mariko OKUDE (PhD. Candidate, KU)

4.45 pm – 5.00 pm Closing Speech
Prof. Eiichi TANIGUCHI (KU)
Prof. Tien Fang FWA (NUS)